【謝恩価格本】あるくみるきく双書 宮本常一とあるいた昭和の日本 19 焼き物と竹細工

2012年6月30日

農文協(農山漁村文化協会)

3,080円(税込)

人文・思想・社会

全国の窯場や竹細工産地をあるくみるきく ●日本の窯場をたずねて 神崎宣武 備前伊部、丹波立杭、豊後小鹿田、岩見温泉津・江津、山口堀越・須佐・小畑、肥前塩田、阿波大谷、薩摩苗代川、沖縄壺屋、常滑、瀬戸、美濃、相馬大堀、益子、笠間、会津本郷、山形県平清水等。●草戸千軒町ー中世陶器の道 村上正名 ●竹細工をたずねる 工藤員功 佐渡両津・小木、岩手県一戸町の鳥越、別府周辺、薩摩半島、武蔵野、宮城県岩出山、奄美の竹細工職人をたずねる。●籠作り入門記 稲垣尚友 熊本県人吉の竹細工職人に弟子入りした著者の奮戦記。●宮本常一写真は語るー熊本県蘇陽町

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください