量子力学 I

原子と量子

物理入門コース 5

中嶋 貞雄

1983年4月20日

岩波書店

2,860円(税込)

科学・技術

物理入門コースについて  はじめに 1 原子とエーテル  1-1 序 論  1-2 真空と気体の圧力  1-3 原子と分子  1-4 原子番号と質量数  1-5 光の粒子論と波動論  1-6 波動方程式  1-7 真空概念の変革 2 荷電粒子の弾道論  2-1 序 論  2-2 電場による運動制御  2-3 磁場による運動制御  2-4 同位体の質量分析  2-5 素電荷の測定  2-6 光る電子  2-7 電子発光の振動子モデル  2-8 磁場によるスペクトルの変化 3 熱運動の古典論  3-1 序 論  3-2 ブラウン運動とボルツマン定数  3-3 古典力学の正準形式  3-4 古典統計力学の基本公式  3-5 マクスウェル分布  3-6 気体の比熱と圧力  3-7 固体の比熱 4 量子論の誕生  4-1 序 論  4-2 キルヒホッフの法則  4-3 固有振動と固有値問題  4-4 固有振動の重ねあわせ  4-5 電磁場の平面波展開  4-6 熱放射のエネルギー密度  4-7 プランクの放射式  4-8 量子論の誕生 5 原子構造と量子論  5-1 序 論  5-2 α線散乱と原子構造  5-3 ラザフォード散乱の断面積  5-4 ボーアの量子論  5-5 光の放出・吸収  5-6 電子衝撃  5-7 ゾンマーフェルトの量子化条件 6 粒子・波動の2重性  6-1 序 論  6-2 結晶によるX線散乱  6-3 波動の複素数表示  6-4 コンプトン散乱とX線の粒子性  6-5 ド・ブローイ物質波  6-6 幾何工学とニュートン力学  6-7 シュレーディンガー方程式の発見 7 量子力学の確率  7-1 序 論  7-2 電子波の回折  7-3 確率振幅としての  7-4 不確定性原理  7-5 運動量表示の波動関数  7-6 シュレーディンガー方程式とエネルギー準位  7-7 調和振動子のエネルギー準位  問題略解  索 引

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

3

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください