旬の魚はなぜうまい

岩波新書 新赤版805

岩井 保

2002年9月20日

岩波書店

770円(税込)

科学・技術 / 新書

はじめに 1 マグロのトロ ヒラメのエンガワ  赤身の魚と白身の魚/高体温のマグロ/ヒラメのエンガワ/カジキの泳ぎはスポーツカーなみか/泳ぎ方くらべ/ウナギはなぜ蒲焼か 2 春は桜鯛 秋は秋刀魚  桜とマダイ、秋風とサンマ/南の魚、北の魚/生活圏が広い魚、狭い魚/群れで回遊/故郷の川へ帰るサケ/ウナギの長旅/水圧の変化に耐えて鉛直回遊 3 意外に美味なフカの刺身  サメ肉は尿素を含む/海水魚と淡水魚のちがい/川と海を行き来する魚/川から海へ産卵回遊するウナギ/淡水中の魚の浸透圧調節とホルモン/サケの浸透圧調節とホルモン 4 アユは香りを食べる  アユの香りの正体/魚は何を食べているか/魚の食事時/食物のとり方/歯の形で食性がわかる/胃のある魚とない魚/食性と腸の長さ/食物連鎖の中のワックスエステル 5 カズノコは正月の味?  子孫繁栄にかけるカズノコ/雌と雄/卵生と胎生/浮性卵と沈性卵/雌雄同体と性転換 6 春を告げる白魚漁  シロウオかシラウオか/シラス干しはカルシウムのカプセル/浮遊生活期の子魚の特徴/出世魚/体側筋の成長 7 魚の旬と産卵期  秋サケとブナ化/姿も味も極上の寒ブリ/魔魚フグの味/アンコウ鍋/タラちりと冷凍すり身/麦わらイサギと麦わらダイ 8 サバ街道今昔  増える輸入魚/魚離れ/荒廃しやすい天然のタンパク質備蓄場 おわりに 主要参考文献

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

1

既読

1

未指定

6

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください