テスカトリポカ

佐藤 究

2021年2月19日

KADOKAWA

2,310円(税込)

小説・エッセイ

鬼才・佐藤究が放つ、クライムノベルの新究極、世界文学の新次元! メキシコのカルテルに君臨した麻薬密売人のバルミロ・カサソラは、対立組織との抗争の果てにメキシコから逃走し、潜伏先のジャカルタで日本人の臓器ブローカーと出会った。二人は新たな臓器ビジネスを実現させるため日本へと向かう。川崎に生まれ育った天涯孤独の少年・土方コシモはバルミロと出会い、その才能を見出され、知らぬ間に彼らの犯罪に巻きこまれていくーー。海を越えて交錯する運命の背後に、滅亡した王国〈アステカ〉の恐るべき神の影がちらつく。人間は暴力から逃れられるのか。心臓密売人の恐怖がやってくる。誰も見たことのない、圧倒的な悪夢と祝祭が、幕を開ける。第34回山本周五郎賞受賞。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(110

starstarstar
star
3.63

読みたい

168

未読

37

読書中

17

既読

512

未指定

322

書店員レビュー(2)
書店員レビュー一覧

酒井七海

書店員

悪夢の中の悪夢に広がるよあけ

--
2
2021年05月09日

ひさだかおり

書店員@精文館書店中島新町店

「一気読み不可能小説大賞」に推薦します!

--
3
2021年02月20日

みんなのレビュー (7)

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar 4.0 2021年08月14日

わーーこれはすごい!!!こんなに濃い小説はひさしぶりに読んだ。膨大な知識量で殴りつけてくるのに説明臭くなく、スッと入ってくる。 暴力にまみれているから映像化はできないだろうし、たとえできたとしてもこの密度は絶対表現できないだろうなと。 最初、物語がどこに向かっているのか、誰が主人公なのか、全くわからなかったけど、バルミロ、コシモ、(+末永)が軸。 麻薬密売という世界を跨ぐブラックマーケットと、メキシコに昔存在したアステカ帝国の信仰が絡み合い、暴力性と知能を兼ね備えた男たちが暗躍する。 日本の子供の心臓を売る、というビジネスは納得感があった。たしかに需要がありそう、、、 それぞれの登場人物の思惑、思想がどのように形成されたのか、ものすごく丁寧に描かれているから感情移入できる。それでいて、徹底して作者視点は冷酷な観察者の立場を貫いているから、過度な演出のあるキャラクター小説になっていない。 ゆいが「バルミロは宗教があったから強かったけど宗教があったから負けた」と言っていたけど本当にそうだな、、 悪とか犯罪者を物語にすると、必ずそれを打ち倒して(消して)物語を閉じなければならなくて、そこが難しいなあといつも思う。(かっこいい登場人物の挫折を描かなければならないから) でもこの小説は、コシモという果てしなく純粋な登場人物がいたことによって、ビジネスを立ち上げたバルミロと末永が共倒れし終わる(コシモは生き残る)という結末になっている。犯罪を消すこととキャラを残すことを両立させていて、そこが凄いなと思った。 ハラハラする緻密な展開、凄まじい暴力、闇の儀式、心臓外科医と麻薬の複雑な関係性……読んでいる途中で最高の小説だなと思ったけれど、終わり方も完璧で驚いた。 ソモスファミリア(俺たちは家族だ)!とか、コラソン(心臓)とか、単語もかっこいいよな〜

全部を表示

Readeeユーザー

アステカの悪夢と祝祭

starstarstar
star
3.6 2022年05月05日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Readeeユーザー

引き込まれるクライムノベル

starstarstar
star
3.6 2022年01月25日

オーディオブックにて聴了 面白くて引き込まれた 前半は展開が全く読めないし、登場人物も次から次へと出てくる 面白いエンタメに触れられた

全部を表示

バッハ

🐶けむりをはくかがみ⚠

starstarstarstar 4.0 2021年08月15日

📝神を巡る壮大な叙事詩か?血なまぐさい暴力か? 書いてある内容ほどには嫌悪感が先立つ訳でもなく… 今まで出会ったことの無い物語だ。 凄惨な物語だが読後感は悪くない。 #テスカトリポカ #新刊小説を読む🔖 🎖第34回山本周五郎賞 🎖第165回直木賞

全部を表示

とーちゃんの記憶装置

火の無いところに煙は立たない

starstarstar 3.0 2024年08月15日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar 4.0 2024年05月02日

前半は暴力に次ぐ暴力で、主人公が誰なのか、物語がどこに向かっているのかがわからず、やや冗長にも感じる。アステカの神話は見慣れない言葉が多く目が滑るが、末永とバルミロが出会ったあたりから面白くなり、一気に読んでしまった。麻薬取引と臓器売買をめぐる群像劇。淡々と、しかし重厚に描かれる凄惨な犯罪の数々に圧倒される。 コシモとパブロがただのナイフ職人と弟子であったなら、と思ってしまうが、犯罪組織の中でなければ出会うこともなかっただろうと数奇な運命に切なくなる。 蛇足だが、矢鈴はコカインを止められないと思う。子供を犠牲にしてでも我が身可愛さに警察に行けなくなってしまうところ、一方で自宅まで戻ることもできず事故を起こしてしまうところ、ある意味一番リアリティを感じる人物かもしれない。

全部を表示

カルーアミルク選帝侯💙💛

(無題)

starstarstarstarstar 5.0 2023年12月10日

膨大な分野の知識と何人もの登場人物の予想もできない化学反応が面白すぎる 大傑作。

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください