
仕事がサクサクはかどる コクヨのシンプル整理術
コクヨ株式会社
2017年10月27日
KADOKAWA
1,540円(税込)
ビジネス・経済・就職
「みなさま、こんにちは。私たち「コクヨ」は、文房具やオフィス用家具をはじめとした様々な商品を企画・販売している会社です。 (中略)フリーアドレスということは、固定席の場合と比べて、様々なモノを減らす努力をしなければなりません。そこで導入した際には、書類の総量を約半分にし、文房具などの備品の整理・共有化を行うなど、「整理」「片づけ」に力をいれました。 これにより、改めて「モノが減る・整うと、仕事は手際よく進められる」「成果にもつながってくる」事実を発見できたのです。 結果的に、整理をすることで、業務時間が「10」から「9」や「8」に減ることも少なくありません。 社員の人数分から積算すれば、膨大な効率化と生産性のアップにつながります。これによって生み出された資源(マンパワー)は、新たな価値を生む仕事につぎ込むことが可能です。 こうした新しい働き方に挑戦していることが知られるようになって、私たちは質問を受ける機会も多くなりました。 「コクヨの社員さんは、巧みな整理ノウハウをお持ちでは……?」 というわけで、今回、コクヨ社員の整理術をご紹介する運びとなりました」 ーーーーー「はじめに」より 【本書の内容】 第1章 コンパクトに収める メソッド30 浮かせる 薄さを優先する 入力デバイスは小さいモノを選ぶ 立たせて収納する モノの住所を決める ファイルボックス1個分を死守する 4枚を1枚にまとめる ・・・・・・など 第2章 検索性にこだわる メソッド30 ファイル名にはキーワードを入れる 名刺は目の前にある箱の中で管理 時系列で記録を整理して保存する 分類は「その他」からはじめる ファイル名にはキーワードを入れる 穴はあけない ・・・・・・など 第3章 モチベーションを上げる メソッド20 TO DOリストは「見せる」 風水でファイルの色を選ぶ 一日の終わりは何もない状態にする 遊び心を机上で演出する 仏像ファイルを使う ・・・・・・など 第4章 仕事の自由度を上げる メソッド20 横に長いペン立てを使う ペンケースは赤を使う 欲しい文具は自作する カバン置き場を持ち歩く 複数のゴミ箱を使う ・・・・・・など
みんなの評価(10)
starstarstar読みたい
14
未読
5
読書中
1
既読
50
未指定
54
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
野いちごちゃん
東京のオフィス
狭い東京のオフィスで考え出された多くの整理術。要は立てて収納
全部を表示
いいね0件