わが子が就活を始めるときに読む本

渡部 幸

2020年10月16日

KADOKAWA

1,540円(税込)

ビジネス・経済・就職

======================= 就活を迎えたわが子を、どのようにサポートするべき? ======================= 近年、子どもの就活に関心を持つ親御さんが増え、 企業人事の間で「オヤカク(=内定の承諾を親に確認する)」という言葉が広がったり、 親向け就活セミナーを行う大学が増えてきたりしています。 そんな中で、親世代と子世代の就活の進め方や価値観の違いによって 親子間でのいざこざが起こる「親子問題」が目立つようになってきました。 親子問題の原因の多くは、親の知識不足や、 自分の就活時から情報が更新されていないことによる古い情報です。 この本では、わが子の就活をサポートしたいと考える親御さんが お子さんを正しく手助けできるよう、親として知っておきたい最新の就活事情をまとめました。 また、親子の良好な関係づくりのために、価値観や行動の特徴がわかるタイプ診断と、 タイプ別の付き合い方や効果的なサポート法も記載しています。 □子どもの手助けをしたいが、何をしていいかわからない □アドバイスをしているのに子どもが聞く耳を持たない □うちの子はそもそも就活をしている様子がなく、心配だ こんな方々にオススメです。 Part 1 今の就活と業界を知る   今の就活はこうなっている   就職先として人気の業界はどこか   大きく変貌した業界1 広告   大きく変貌した業界2 公務員   大きく変貌した業界3 銀行   大きく変貌した業界4 IT系情報サービス   大きく変貌した業界5 人材   自分で情報収集するにはこんな方法がある   インターンシップとは何か?   など Part 2 自分とわが子の特性を知る   自分とわが子の価値観・特徴チェックテスト   タイプA 「目的志向達成タイプ」の人   タイプB 「つながり重視タイプ」の人   タイプC 「論理的客観視タイプ」の人   タイプD 「アイデア発想タイプ」の人   タイプE 「地道に努力家タイプ」の人   など Part 3 親ができるサポートを知る   仕事や人生に前向きに取り組んでいる姿を見せよう   「口出しせずにお金を出す」のが最も効果的なサポート   食事面のサポートで子どもを支える   タイプ別サポート法   パートナーにも、子どものサポートに協力してほしいとき   理系ならではの就活事情を知っておこう   芸術系、クリエイティブ系の学生の就活へのサポート   など

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

4

未指定

4

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください