
なぜ?どうして?科学のお話3年生
よみとく10分
大山光晴
2019年8月8日
学研プラス
990円(税込)
絵本・児童書・図鑑
累計520万部!大人気シリーズの改訂版。 「暑いとどうしてあせが出るの?」「ハムスターはなぜ昼間ねているの?」「どうして飛行機は空を飛べるの?」などなど、3年生に身近な「ぎもん」、科学の「ふしぎ」に出会える45話を収録。 巻頭には、写真やイラストを見ながら「ふしぎだな」「どうしてなのかな」と思う心を育てる特集ページ「じしゃくのふしぎを楽しもう」を追加。 【シリーズの特長】 ・学年別で選びやすい。 ・短いお話がたくさん入っていて、読みやすい。 ・学校での「朝の読書」の時間、「並行読書」、「読み聞かせ」、「音読」の宿題、家族で読む「家読(うちどく)」など、いろいろ活用できる。 <科学の なぜ?> じしゃくのふしぎを楽しもう <からだの お話> おふろに入ると、どうして手がしわしわになるの? かみの毛はどうやってのびるの? からだの中にはどのくらいの血が流れているの? 暑いとどうしてあせが出るの? 寒いとどうて鳥肌が立つの? からだには骨が何本あるの? どうしてテレビゲームをしすぎると、目が悪くなるの? 頭はどうして大事なの? <科学の 実けん> 目はかんた、んにだまされる <生き物の 話1> どうしてネコの目は暗いところで光るの? ネコはどうして木登りが上手なの? イヌはなぜ舌を出してハアハアするの? ハムスターはなぜ昼間ねているの?_ 九官鳥やオウムはなぜしゃべれるの? コアラがユーカリの木の上でじっとしているのはなぜ? パンダはタケしか食べないの? <科学の びっくり> 毒をもつ生き物大集合 <生き物の 話2> 魚はどうして水の中で息ができるの? ミツバチはどうやってみつを作るの? サボテンにはどうしてとげがあるの? どうして秋になると葉は落ちるの? 森はどうして大切なの? マンモスってどのくらい大きいの? どうして恐竜はぜつめつしたの? <科学のびっくり> もしもこん虫が人の大きさだったら…? <食べ物・身近な物の話> くだものはなぜあまいの? 風船はどうしてうくの? 宝石は何からできているの? たまごはゆでるとどうしてかたくなるの? なっとうはどうして糸を引くの? コーラやサイダーはどうしてあわが出るの? 石油は何からできたの? ガラスは何からできているの? どうして電子レンジで食べ物が温まるの? どうして飛行機は空を飛べるの? <科学の 伝記> ライト兄弟 <地球・うちゅうの 話> どうして星は光るの? 地球の中はどうなっているの? うちゅうではどうしてからだがうくの? 温暖化はどうしていけないの? 台風はどこで生まれてどこへ行くの? ひょうはどうしてふるの? 霜柱はどうしてできるの? どうして朝になったり夜になったりするの? <科学の 伝記> ガリレオ・ガリレイ おうちの方へ
みんなの評価(1)
starstarstarstar読みたい
3
未読
1
読書中
0
既読
15
未指定
29
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー