はじめての中国語

講談社現代新書

相原 茂

1990年2月16日

講談社

946円(税込)

語学・学習参考書 / 新書

中国語は一番身近な外国語。とはいえ、発音は? 文法は? 独特な発声法「声調」のコツや、「ピンイン」の読み方・書き方……。語順や動詞の活用は? 否定や疑問はどう言うの? 基本文法とひとこと会話をマスターして、5000年の〈ことば〉の世界を知る、中国語への第1歩! 私の中国語修業ーーその時、まったく予期せぬことが起こりました。今、目で追っている新聞の活字のニュースが、音として聞こえてくるのです。……活字とともに音がビンビンと踊っているようです。生きたことばとはこういうものかと、その時はじめて実感しました。そして、とうとう私は、学校にあるのと同じ機械を自宅に買ってしまいました。当時のお金でも5、6万円はしたでしょうか。これを家にすえつけてからというもの、……さまざまな番組を毎日のように聴きまくりました。……外国語をものにしようと思えば、「お金と時間をかけよ」というのは本当です。貧しい学生がなけなしのお金をはたいて求めた本やチャンスは、何としても無駄にはしたくないものです。お金で購うのは、実はそのような「意欲」と「情熱」なのです。--本書より ●「ピンイン」の制定ーーどう読みどう書くか ●漢字簡略化のしくみ ●四声の出し方のコツ ●「若妻」が“老婆”で「亭主」は“丈夫!? ●外来語の意訳は「さすが文学の国」 ●“水”は熱い!--ことばは網の目 ●漢字の偏(へん)や旁(つくり)はどう言うか? ●基本構文はSVO ●助詞がない!動詞の活用がない!! ●修飾語(かざり)は前に補語うしろ ●“的”がいる時いらぬ時 ●前置詞は動詞の“なれの果て” ●少しやっかいな「少し」の表現 ●“有”と“在”--存在の仕方の違い ●自然現象の表し方

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(2

starstarstar
star
3.85

読みたい

0

未読

3

読書中

0

既読

4

未指定

13

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください