
まちがいだらけの日本語文法
講談社現代新書
町田 健
2002年7月18日
講談社
880円(税込)
語学・学習参考書 / 新書
あなたの日本語は正しいか 「らしい」と「ようだ」はどう使い分けるべきか。 正しい文法が日本語技術を向上させる。 文法はなぜ必要なのかーー私たちは日本語の文法を知ることで、日本語という言語で正しく使える文とは一体どんなしくみをもっていなければならないのかを、改めて確認することができます。そして、日本語の文がもつしくみを確認できれば、日本語で言われたり書かれたりした文が、どんな意味を表しているのかを誤解なく理解することができるようになります。さらには、こちらのほうが大切なのですが、自分で日本語を言ったり書いたりする時に、自分が他の人に伝えたいと思っている意味を、できるだけ正確に表現できる「達意」の文を作ることができるようになるという利点もあります。--(本書より) ●文法はなぜ必要なのか ●文を分節に区切って何がうれしいのか ●自動詞と他動詞の区別はよくわからない ●日本語にはどうして未来形がないのか ●「格助詞」の「格」とはどういう意味なのか ●「は」はどうして「副助詞」なのか ●「太朗は平泳ぎが上手だ」の主語は何か ●どうして日本語の述語は文末に来るのか ●日本語にはどうして関係代名詞がないのか ●国文法はどうしてこんなに問題が多かったのか (目次より抜粋)
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー