HSPと分子シャペロン
ブルーバックス
水島 徹
2012年6月21日
講談社
1,034円(税込)
美容・暮らし・健康・料理 / 新書 / 医学・薬学・看護学・歯科学
いま明らかになる、生命が40億年かかって手に入れた想像を超える驚異のメカニズム タンパク質を守り、タンパク質を育む「タンパク質」 生命を脅かすあらゆるストレスからタンパク質を守り、誕生から、機能を失い分解されるまでタンパク質のために健気に働く「タンパク質」それが、HSPであり分子シャペロンだ。 生命が40億年かかって手に入れたナノレベルのこの驚くべきシステムを解説し、創薬へのチャレンジまでを紹介する。 生命は膨大な数のタンパク質たちの、化学反応によって営まれている。そのタンパク質たちを、高熱や毒・ウィルスなどあらゆるストレスから守り、壊れたタンパク質を修復し、育む「タンパク質」がある。それが、HSPであり、分子シャペロンだ。 1962年、リトサ博士はショウジョウバエの幼虫に熱ショックを与えると、あるタンパク質が多量に生産されることを発見した。博士はそれをHeat Shock Protein:HSPと名付けた。HSPは熱ストレスだけではなく、重金属、活性酸素、アルコールなど生命にとって危険な様々なストレスによって増えることが分かった……。 第1章 ストレスとはなにか、HSPとはなにか 第2章 HSPはどのようにしてストレスに対抗しているのか 第3章 ストレスがないときでも、HSPは頑張っているーー揺りかごから墓場まで 第4章 HSPを増やす薬の発見 第5章 HSPを利用した新たな医薬品開発の試み 第6章 HSPを応用した化粧品開発 第7章 HSPを応用したいろいろな取り組み
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー