量子的世界像 101の新知識

ブルーバックス

ケネス・フォード / 青木 薫 / 塩原 通緒

2014年3月31日

講談社

1,430円(税込)

科学・技術 / 新書

素粒子からブラックホールまで、奇妙で驚きに満ちた量子世界をひもとく画期的入門書。この1冊で現代物理学の本質がわかる! すべては確率に支配され、複数の状態が重ね合わさり、粒子は生成と消滅を繰り返す──古典物理学の世界観を覆す奇妙で驚きに満ちた量子世界。考え抜かれた101の項目でその全体像を見事に描き出し、量子物理学の最前線へと誘います。 ”初めての人には「一冊読むならぜひこれを!」と、物理学者には「項目を見たら、きっと読みたくなりますよ」と申し上げたい”(監訳者・青木薫氏による巻末解説より) 著者・ケネス・フォード ジョン・ホイーラーの薫陶を受け、世界最大の物理学組織である全米物理学協会の会長も務めた斯界の重鎮。 監訳・青木薫 1956年生まれ。京都大学理学部卒業、同大学院博士課程修了。理学博士。サイモン・シン『フェルマーの最終定理』(新潮社)はじめポピュラーサイエンスの翻訳多数。著書に『宇宙はなぜこのような宇宙なのか』(講談社現代新書)。2007年度日本数学会出版賞受賞。 翻訳・塩原通緒 1966年生まれ。立教大学英米文学科卒業。主な訳書にリサ・ランドール『ワープする宇宙 5次元時空の謎を解く』(NHK出版)、フィリップ・ボール『流れ 自然が創り出す美しいパターン』(早川書房)など。 I 原子より小さい世界 II 原子核の奥へ III 量子世界の距離、時間、速さ IV 何が量子化されるのか V 原子と原子核 VI 原子核のしくみ VII 素粒子 VIII 素粒子の不思議なふるまい IX 相互作用 X 量子世界の保存則 XI 波と粒子 XII 波と確率 XIII 量子物理学とテクノロジー XIV さまざまなスケールでの量子物理学 XV 量子物理学に残された謎

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

9

未読

7

読書中

0

既読

11

未指定

31

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (1)

Readeeユーザー

量子的世界への招待

-- 2021年09月29日

原子より細かい粒子の世界、量子力学の世界など、現代物理学の最新のテーマについて解説。半導体や量子コンピューターなどテクノロジーへの応用についても言及。

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください