
はじめての言語ゲーム
講談社現代新書
橋爪 大三郎
2009年7月17日
講談社
1,100円(税込)
人文・思想・社会 / 新書
もっともわかりやすいヴィトゲンシュタイン入門書。世界のあらゆるふるまいを説明しつくそうとしたヴィトゲンシュタインの言語ゲーム論はいかに生まれ、どんな思想か? 『はじめての構造主義』著者による、きわめて平易な哲学入門です。(講談社現代新書) もっともわかりやすいヴィトゲンシュタイン入門書。 世界のあらゆるふるまいを説明しつくそうとしたヴィトゲンシュタインの言語ゲーム論はいかに生まれ、どんな思想か? 18万部を超える『はじめての構造主義』著者による、きわめて平易な哲学入門です。 第1章 ヴィトゲンシュタインのウィーン 第2章 数学の基礎 第3章 ケンブリッジの日々 第4章 『論理哲学論考』 第5章 放浪の果てに 第6章 言語ゲーム 第7章 ルール懐疑主義 第8章 1次ルールと2次ルール 第9章 覚りの言語ゲーム 第10章 本居宣長の言語ゲーム 第11章 これからの言語ゲーム
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(3)
starstarstarstarstar
読みたい
1
未読
3
読書中
0
既読
7
未指定
26
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー