データを紡いで社会につなぐ デジタルアーカイブのつくり方
講談社現代新書
渡邉 英徳
2013年11月15日
講談社
880円(税込)
パソコン・システム開発 / ビジネス・経済・就職 / 新書
著者・渡邉英徳氏は、「ナガサキ・アーカイブ」「ヒロシマ・アーカイブ」「沖縄平和学習アーカイブ」「東日本大震災アーカイブ」等、グーグルアースに証言や写真、動画等を載せたデジタルアーカイブを地元の人々との協働により制作、注目されています。肩書は情報アーキテクト。データを見やすくデザイン、貴重な記録を時空を超えて伝え「記憶のコミュニティ」をつくるーそんな仕事を通して現代におけるデータのあり方を語ります。 第1章 ビッグデータの時代 第2章 オープンデータの時代 第3章 仮想世界の「建築」とグーグルアース 第4章 記憶をつたえる「アーカイブ」をつくりはじめた 第5章 ヒロシマ・アーカイブ 第6章 東日本大震災アーカイブ 第7章 震災とビッグデータ
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X
LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー