戦国の陣形
講談社現代新書
乃至 政彦
2016年1月20日
講談社
968円(税込)
人文・思想・社会 / 新書
◆鶴翼、車懸、魚鱗…「兵法」の意外な新事実/軍勢を軍隊へと改めたのは織田信長ではなかった!? 甲斐武田氏と越後上杉氏が取り組んだ軍制改革の中身とは!? 歴史とは事実であらねばならないーー。徹底的に真実を掘り起こした渾身の一冊。◆伊東潤氏絶賛!/川中島の、三方ヶ原の、関ヶ原の実相はこうだったのか!頭を割られたような衝撃が走る。中世軍事史に一石を投じる快作。 ◆鶴翼、車懸、魚鱗…「兵法」の意外な新事実◆ 軍勢を軍隊へと改めたのは織田信長ではなかった!? 甲斐武田氏と越後上杉氏が取り組んだ軍制改革の中身とは!? 歴史とは事実であらねばならないーー。 徹底的に真実を掘り起こした渾身の一冊。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆伊東潤氏絶賛!◆ 川中島の、三方ヶ原の、関ヶ原の実相はこうだったのか! 頭を割られたような衝撃が走る。中世軍事史に一石を投じる快作。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆本書のおもな内容◆ 序 章 鶴翼の陣に対する疑問から 第一章 武士以前の陣形 第二章 武士の勃興と陣形の黎明 第三章 中世の合戦と定型なき陣形 第四章 武田氏と上杉氏にあらわれた陣形 第五章 川中島・三方ヶ原・関ヶ原合戦の虚実 第六章 大坂の陣と伊達政宗の布陣 終 章 繰り返される推演としての陣形 ◆序 章 鶴翼の陣に対する疑問から 会戦と陣形/よくしられる「鶴翼の陣」のイメージ/陣形の基礎を見直す ほか ◆第一章 武士以前の陣形 七世紀後半ー律令制の開始ーとともにはじまった陣形の歴史/「三段撃ち」は鉄砲以前からあった/秩序ある戦闘隊形と隊伍/八世紀の兵種別編成/海外から輸入された「八陣」 ほか ◆第二章 武士の勃興と陣形の黎明 『太平記』に登場する「魚鱗懸りの陣」/「魚鱗」に控えて「虎韜」で取り囲む/「鳥雲の陣」に敗北する小楠公 ほか ◆第三章 中世の合戦と定型なき陣形 足利尊氏の軍事編成/武蔵野合戦ー300騎の「魚鱗」と3000騎余の「鶴翼」/中世における兵種別編成の萌芽 ほか ◆第四章 武田氏と上杉氏にあらわれた陣形 中世の軍勢から近世の軍隊へ/「鉄砲の伝来と浸透」による環境の変化/「足軽・雑兵の台頭」と歩兵の充実/山本勘介の「八陣」/戦国初の「八陣」あらわる/信玄の軍制改革と東国大名の先進性/村上義清の必勝隊形/正戦思想の上杉謙信/謙信の旗本編成 ほか ◆第五章 川中島・三方ヶ原・関ヶ原合戦の虚実 有名な合戦布陣を再考する/[1]川中島合戦の虚実/[2]三方ヶ原合戦の虚実/[3]関ヶ原合戦の虚実 ほか ◆第六章 大坂の陣と伊達政宗の布陣 大坂の陣勃発/伊達政宗の陣立/五段隊形の片倉隊とほぼ鉄砲のみの伊達隊/伊達政宗の片倉重綱に対する扱い ほか ◆終 章 繰り返される推演としての陣形 徳川時代によみがえる武田流「八陣」/現代にもよみがえる武田八陣 ほか
みんなの評価(3)
starstar読みたい
1
未読
5
読書中
1
既読
22
未指定
53
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー