図説 金枝篇(下)

講談社学術文庫

ジェームズ.ジョージ・フレーザー / メアリー・ダグラス / サビーヌ・マコーマック / 吉岡 晶子

2011年5月31日

講談社

1,386円(税込)

人文・思想・社会 / 文庫

長い探究の旅の果てに待つ<神殺し>と<森の王>の秘密 祭司はなぜ殺されたのか? 「金枝」とは? 民俗と信仰をめぐる膨大な実例から古代人の思考を探る 「死にゆく神」と「森の王」をめぐる探究はいよいよ佳境へ。古代ギリシアからケルト、中東、インド、南北アメリカなど、各地の自然崇拝と呪術を分析し、未開社会に残された信仰とタブーの実例から、人類の思考の起源へと遡る。その後の人文学と文芸に多くの示唆を与えた「民俗資料の宝庫」にして、数々の賞讃と批判をあびた「世紀の名著」のエッセンス。 ※本書は、東京書籍より刊行されている『図説 金枝篇』(1994年)を原本とし、文庫化にあたり上・下巻に分冊したものです。 第四部 アドニス  第一章 アドニス神話  第二章 シリアにおけるアドニス  第三章 古今のアドニス 第五部 穀物霊  第一章 デメテルとペルセポネ  第二章 ヨーロッパその他における「穀物の母」と「穀物の娘」  第三章 リテュエルセス  第四章 神を食う儀式 第六部 身代わり  第一章 災厄の転嫁  第二章 身代わりについて  第三章 古代における人間のいけにえ  第四章 メキシコにおける神殺し  第五章 サトゥルナリア祭とそれに類する農神祭 第七部 麗しき神バルデル  第一章 天と地のあいだ  第二章 バルデル神話  第三章 ヨーロッパの火祭り  第四章 火祭りの意味  第五章 人間を焼き殺すこと  第六章 夏至前夜に摘む魔法の花  第七章 バルデルとヤドリギ  第八章 体から離れた霊魂  第九章 金枝  第十章 ネミよさらば

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(3

starstarstarstar
star
4.07

読みたい

5

未読

2

読書中

0

既読

8

未指定

9

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (2)

たきひろ

(無題)

starstarstarstar 4.0 2023年07月26日

全体を通して類感呪術をさまざまな方面から検討・分類わけし、これでもかというほど世界中の類似事例を紹介する。呪術とタブーは表裏一体。結果がどう転ぶかでどちらかになるというもの。王はなぜ殺されねばならかったのか、なぜ枝を折る必要があるのか、金枝と呼ばれるのか、結末にたどり着くまでにかなり言い尽くされてきているのでわかった気になる。ゲームのシナリオを作る人にはネタが盛り沢山。ひとつだけ不満なのは、図説というならもう少し図を多く掲載してほしかった。

全部を表示

たきひろ

(無題)

starstarstarstar 4.0 2022年10月29日

全体を通して類感呪術をさまざまな方面から検討・分類わけし、これでもかというほど世界中の類似事例を紹介する。呪術とタブーは表裏一体。結果がどう転ぶかでどちらかになるというもの。王はなぜ殺されねばならかったのか、なぜ枝を折る必要があるのか、金枝と呼ばれるのか、結末にたどり着くまでにかなり言い尽くされてきているのでわかった気になる。ゲームのシナリオを作る人にはネタが盛り沢山。ひとつだけ不満なのは、図説というならもう少し図を多く掲載してほしかった。

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください