蕎麦の事典
講談社学術文庫
新島 繁
2011年5月31日
講談社
1,298円(税込)
美容・暮らし・健康・料理 / 文庫
故・司馬遼太郎が「よき江戸時代人の末裔」と称賛した市井の研究者によって体系化された、「蕎麦」に関する膨大な知見。江戸時代の文芸や大衆文化に登場する蕎麦、全国各地に根付いたさまざまな食し方、植物としてのソバと製粉の過程、蕎麦打ちの用語、そば店の隠語、蕎麦をめぐる史跡・習俗・諺など、あらゆる資料を博捜し、探究した1155項目。 「あいのり」から「わんこそば」まで、1155項目 食す人も、打つ人も、必携! 蕎麦の歴史と文化、調理法、栄養、習俗、諺、隠語、方言ーーあらゆる知見を集成した決定版<読む事典> 故・司馬遼太郎が「よき江戸時代人の末裔」と称賛した市井の研究者によって体系化された、「蕎麦」に関する膨大な知見。江戸時代の文芸や大衆文化に登場する蕎麦、全国各地に根付いたさまざまな食し方、植物としてのソバと製粉の過程、蕎麦打ちの用語、そば店の隠語、蕎麦をめぐる史跡・習俗・諺など、あらゆる資料を博捜し、探究した1155項目。 そば店の屋号に多い「庵」とは? 隠語で「筏」「抜き」「山入り」「りんだ」とは? 蕎麦のことわざ「慳貪屋の冷や飯」「紺屋の明後日 蕎麦屋の只今」「蕎麦種三角 絵描きは五岳」「蕎麦で首をくくる」とは? 「コロッケ蕎麦」「カレー南蛮」の登場はいつ、どこで? 新潟の「蕎麦犬」、長野の「蠅蕎麦」、山形の「板蕎麦」、高知の「蕎麦すべり」とは? そば店の「通し言葉」で、「かけまじり七枚もり」「きんで願います」「岡で天ぷら」とは? ※本書の原本は、1999年、柴田書店より刊行されました。 序 凡例 あ か さ た な は ま や ら わ 〔付録〕蕎麦関連文献解題 あとがき
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー