笑いの哲学

講談社選書メチエ

木村 覚

2020年7月10日

講談社

1,925円(税込)

人文・思想・社会

笑いについての考察は古来さまざまに試みられてきた。西洋哲学においては笑いの底に人間の「突然の得意=優越感」あるいは「小心さ」を見た。また「笑いの空間」と「差別の空間」が重なり合うところで起きていることも意識されてきた。 では、笑いという現象を解く一個の原理があるのだろうか。 笑いとは平穏な日常の破裂である。独特の状況や人間関係のなかから生まれる。また、笑いとは生ものである、刹那的である等々、笑いという現象はいろんな側面からその特徴を見出すことができる。 本書では西洋哲学の知見から現代日本における「お笑い」さらに広く芸術まで、笑いの現場を視野に入れつつ秩序、掟への揺さぶりとしての笑いの可能性を縦横に考察する。 第一章 優越の笑い 1 優越の笑いと笑ってはいけない問題 2 笑ってはいけない問題とステレオタイプ 3 優越の笑いが変容するとき 第二章 不一致の笑い 1 不一致の笑いについて 2 「笑いの空間」の成立条件 3 「笑わせる者」と「笑う者」とのすれ違い 第三章 ユーモアの笑い 1 ユーモアと気分の感染 2 日本社会とユーモア 3 お笑い以外のユーモア戦略 4 日本社会の中でユーモアがはぐくまれる条件

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstar
star
2.6

読みたい

2

未読

0

読書中

0

既読

4

未指定

6

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください