新しい世界 世界の賢人16人が語る未来

講談社現代新書

クーリエ・ジャポン

2021年1月20日

講談社

990円(税込)

人文・思想・社会 / 新書

海外メディアだから語った! 最高の知性たちが伝える、予測不可能な大転換の時代を生きるヒント パンデミックの惨禍、拡大する不平等、トランプ現象……。 ハラリ、トッド、ピケティ、サンデル、タレブ、ナオミ・クラインらの目に映る現代世界とは? 「クーリエ・ジャポン」編集部が世界中のメディアから厳選した、回復への道を考えるための16本の必読インタビュー集! 第一章 コロナと文明 ユヴァル・ノア・ハラリ「私たちが直面する危機」 エマニュエル・トッド「パンデミックがさらす社会のリスク」 ジャレド・ダイアモンド「危機を乗り越えられる国、乗り越えられない国」 フランシス・フクヤマ「ポピュリズムと『歴史の終わり』」 第二章 不透明な世界経済の羅針盤 ジョゼフ・スティグリッツ「コロナ後の世界経済」 ナシーム・ニコラス・タレブ「『反脆弱性』が成長を助ける」 エフゲニー・モロゾフ「ITソリューションの正体」 ナオミ・クライン「スクリーン・ニューディールは問題を解決しない」 第三章 不平等を考える ダニエル・コーエン「豊かさと幸福の条件」 トマ・ピケティ「ビリオネアをなくす仕組み」 エステル・デュフロ「すべての問題の解決を市場に任せることはできない」 第四章 アフター・コロナの哲学 マルクス・ガブリエル「世界を破壊する『資本主義の感染の連鎖』」 マイケル・サンデル「能力主義の闇」 スラヴォイ・ジジェク「コロナ後の偽りの日常」 第五章 私たちはいかに生きるか ボリス・シリュルニク「レジリエンスを生む新しい価値観」 アラン・ド・ボトン「絞首台の希望」

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(15

starstarstar
star
3.43

読みたい

21

未読

2

読書中

3

既読

59

未指定

84

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (6)

toruo

(無題)

-- 2022年05月12日

先日、iPhoneの修理に行った時に予期せず1時間の待ち時間ができてしまったために購入した作品。どれだけ意識高いんだって感じしますけども(笑) フランスの雑誌なのかな新聞なのか...クーリエが記事にしたいわばアカデミック世界のスター達のインタビュー抜粋集。収録されているのは、ユヴァル・ノア・ハラリ、エマニュエル・トッド、ジャレド・ダイアモンド、フランシス・フクヤマ、ジョゼフ・スティグリッツ、ナシーム・ニコラス・タレブ、エフゲニー・モロゾフ、ナオミ・クライン、ダニエル・コーエン、トマ・ピケティ、エステル・デュフロ、マルクス・ガブリエル、マイケル・サンデル、スラヴォイ・ジジェク、ボリス・シリュルニク、アラン・ド・ボトンといった面々。対談とかインタビューって難解なところは相手が「つっこみ」を入れてくれるからかなり読みやすく、長くても10ページくらいの抜粋だから個別にはとても読む気もせずよしんば読んでもちんぷんかんぷん、みたいな人たちの思考の一端に気軽に触れることができて良かった。表現が悪くて申し訳ないけれど待合室とかトイレとかにあるとちょっと良い感じかもしれない(笑)

全部を表示

Readeeユーザー

コロナ後の世界

starstarstar
star
3.2 2022年02月05日

世界の知性かコロナによる世界の変化と今後を語る。見解は様々であるがこれまでの行きすぎた資本主義やグローバル社会、それを支える新自由主義的な価値観や産業、ライフスタイルなどが変わっていくことになるだろうがそれに伴い貧富や人種、経済などによる分断も深まるだろう。いずれにせよ既存の価値観とは異なる価値観、世界観、倫理、哲学などがこれから形成されていくと思われるのでそれに伴いそれらを構築していく知的作業が重要になるだろう。

全部を表示

Readeeユーザー

Twitterにてレビュー記載

-- 2021年09月14日

https://twitter.com/tkmshimada/status/1372361574522843136

全部を表示

平政

(無題)

star
star
1.5 2021年07月05日

タレブしか読んでない

全部を表示

Ida Kazuya

21世紀の知の賢人たちが語る「世界のこれから…」

starstarstarstar 4.0 2021年05月31日

『医療体制の崩壊』『ロックダウン』『経済状況の悪化』― 2020年に地球全土を覆ったこの未曾有の状況・脅威に対して、現在の“知のドリームチーム”とも言うべき、世界最高の知性と洞察力を兼ね備えた『21世紀の16人の賢人たち』が論じる。 彼らの視点から見た『世界のこれから…』を、コロナと文明/不透明な世界経済の羅針盤/不平等を考える/アフターコロナの哲学/私たちはいかに生きるか/というテーマで大いに語ってくれています。 超豪華な弁者たち…この名前だけで“知的好奇心”そそられます! ユヴァル・ノア・ハラリ…イスラエル・歴史哲学者『サピエンス全史』 エマニュエル・トッド…フランス・歴史人口学者『帝国以降』、英のEU離脱を予言 ジャレド・ダイアモンド…アメリカ・生物地理学者『銃・病原菌・鉄』『危機と人類』 フランシス・フクヤマ…アメリカ・政治学者・日系三世『歴史の終わり』 ジョゼフ・スティグリッツ…アメリカ・経済学者『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』 ナシーム・ニコラス・タレブ…レバノン・数理学トレーダー『ブラック・スワン』『反脆弱性』 エフゲニー・モロゾフ…ベラルーシ・テクノロジー評論家、『ソリューショニズム』への批判 ナオミ・クライン…カナダ・作家 活動家『ショック・ドクトリン』『これがすべてを変える―資本主義vs気候変動』 ダニエル・コーエン…チュニジア・パリENS経済学部長『迷走する資本主義』 トマ・ピケティ…フランス・PSE経済学教授『21世紀の資本』『資本とイデオロギー』 エステル・デュフロ…フランス・MIT教授『貧困と闘う知』、史上最年少ノーベル経済学賞 マルクス・ガブリエル…ドイツ・哲学者“新実在論”『なぜ世界は存在しないのか』 マイケル・サンデル…アメリカ・ハーバード大学教授『これからの「正義」の話をしよう』 スラヴォイ・ジジェク…スロベニア・哲学者 精神分析家『パンデミック』『幻想の感染』 ボリス・シリュルニク…フランス・精神科医『心のレジリエンス―物語としての告白』 アラン・ド・ボトン…スイス・哲学者 作家『哲学のなぐさめ』

全部を表示

Ida Kazuya

21世紀の知の賢人たちが語る「世界のこれから…」

starstarstarstar 4.0 2021年02月11日

『医療体制の崩壊』『ロックダウン』『経済状況の悪化』― 2020年に地球全土を覆ったこの未曾有の状況・脅威に対して、現在の“知のドリームチーム”とも言うべき、世界最高の知性と洞察力を兼ね備えた『21世紀の16人の賢人たち』が論じる。 彼らの視点から見た『世界のこれから…』を、コロナと文明/不透明な世界経済の羅針盤/不平等を考える/アフターコロナの哲学/私たちはいかに生きるか/というテーマで大いに語ってくれています。 超豪華な弁者たち…この名前だけで“知的好奇心”そそられます! ユヴァル・ノア・ハラリ…イスラエル・歴史哲学者『サピエンス全史』 エマニュエル・トッド…フランス・歴史人口学者『帝国以降』、英のEU離脱を予言 ジャレド・ダイアモンド…アメリカ・生物地理学者『銃・病原菌・鉄』『危機と人類』 フランシス・フクヤマ…アメリカ・政治学者・日系三世『歴史の終わり』 ジョゼフ・スティグリッツ…アメリカ・経済学者『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』 ナシーム・ニコラス・タレブ…レバノン・数理学トレーダー『ブラック・スワン』『反脆弱性』 エフゲニー・モロゾフ…ベラルーシ・テクノロジー評論家、『ソリューショニズム』への批判 ナオミ・クライン…カナダ・作家 活動家『ショック・ドクトリン』『これがすべてを変える―資本主義vs気候変動』 ダニエル・コーエン…チュニジア・パリENS経済学部長『迷走する資本主義』 トマ・ピケティ…フランス・PSE経済学教授『21世紀の資本』『資本とイデオロギー』 エステル・デュフロ…フランス・MIT教授『貧困と闘う知』、史上最年少ノーベル経済学賞 マルクス・ガブリエル…ドイツ・哲学者“新実在論”『なぜ世界は存在しないのか』 マイケル・サンデル…アメリカ・ハーバード大学教授『これからの「正義」の話をしよう』 スラヴォイ・ジジェク…スロベニア・哲学者 精神分析家『パンデミック』『幻想の感染』 ボリス・シリュルニク…フランス・精神科医『心のレジリエンス―物語としての告白』 アラン・ド・ボトン…スイス・哲学者 作家『哲学のなぐさめ』

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください