その扉をたたく音

瀬尾 まいこ

2021年2月26日

集英社

1,540円(税込)

小説・エッセイ

本屋大賞受賞『そして、バトンは渡された』著者の新たな代表作! 音楽と人が生み出す、たしかな希望の物語。 29歳、無職。 ミュージシャンへの夢を捨てきれないまま、怠惰な日々を送っていた宮路は、ある日、利用者向けの余興に訪れた老人ホームで、神がかったサックスの演奏を耳にする。 音色の主は、ホームの介護士・渡部だった。「神様」に出会った興奮に突き動かされた宮路はホームに通い始め、やがて入居者とも親しくなっていくーー。 人生の行き止まりで立ちすくんでいる青年と、人生の最終コーナーに差し掛かった大人たちが奏でる感動長編。 【著者略歴】 瀬尾まいこ 1974年大阪府生まれ。2001年「卵の緒」で坊っちゃん文学賞大賞を受賞し、翌年、同作を表題作とする単行本でデビュー。05年『幸福な食卓』で吉川英治文学新人賞、08年『戸村飯店 青春100連発』で坪田譲治文学賞、13年咲くやこの花賞、19年『そして、バトンは渡された』で本屋大賞を受賞。『君が夏を走らせる』『傑作はまだ』『夜明けのすべて』など著者多数。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(71

starstarstar
star
3.77

読みたい

68

未読

4

読書中

2

既読

420

未指定

280

書店員レビュー(1)
書店員レビュー一覧

ひさだかおり

書店員@精文館書店中島新町店

出会った日から始まる最期の別れへの時間。今日は昨日の続きであるけれど、明日がその先にあるとは限らない。

--
2
2021年03月09日

みんなのレビュー (5)

sai。m(_ _)m

聴く人に向けられた音楽かぁ〜

starstarstar
star
3.9 2022年05月29日

宮路はなんで渡部くんのサックスに惹かれたのか? それは、たくさんの人と交わることで培ってきた、聴く人に向けられた音だから。 そうかぁ〜。人に届けるために出す音は、自分のために出す音とは、根本的に違うわなぁ〜。 音楽が好きな僕にはすごくよく響く物語。 宮路と介護施設の老人たちとの交流が楽しい。 ただし、そこには当然ながらツラい別れもあり... でもそんな中で得られたものこそが、次への扉を叩くんやなぁ。 僕の音楽もそろそろ、 次への扉を開かなあかんよなぁ... ...って、何のために??😂 追記)渡部くんは、「あと少し、もう少し」の登場人物らしい。えー、それ先に言うてやー(੭ु ‾᷄ᗣ‾᷅ )੭ु⁾⁾ とゆーわけで、次それ読も。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

-- 2021年11月14日

人はひととの出会いや触れ合いから、人生の新たなステージへの扉を開くことができるものだ。 自称ミュージシャンの宮路。その実は30を目前に親の仕送り20万で生活する無職のモラトリアムであった。宮路は慰問ボランティアで老人ホームを訪れ、そこで神がかったサックスを吹く介護士・渡部に出会うのだった。渡部とセッションしたい一心で老人ホームに通うようになる宮路。その内、ホームの老人たちとも交流が始まるのだった。老人ホームに入ったことで人生が終わったと思っている水木のばあさん初め入居者は、家族には頼めないことも他人になら頼めると宮路に買い物を頼むのだった。憎まれ口を叩きながらも老人達の買い物を引き受ける宮路の商品選びには、思いやりが表れていた。重度の認知症を患う本庄は、宮路を師匠と敬いウクレレを指導を願うのだった。二人のやりとりの中にも宮路の人の良さや心根の優しさが表れている。 そして、ラストシーン。独りよがりの音楽ではなく、聴衆が満足できてこその音楽である事に気がついた宮路が奏でるギターの音は、彼の新たなステージを開く扉をたたく音であった。

全部を表示

Readeeユーザー

ぼんくら

starstarstarstar
star
4.5 2024年08月22日

よかった。 起きた。 人のことを思いやる。

全部を表示

とーちゃんの記憶装置

ただのイキりです。

starstarstarstar
star
4.2 2024年05月04日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Readeeユーザー

時々戻る青春

starstarstar 3.0 2023年03月25日

青春がいかに青春だったのか、そして現在。今と過去を繰り返しながら進む小説の彼の心情。そんな彼の音楽が表されている。本庄さん渡部くん、などの関わりによって彼の音楽が変わっていくし、彼の気持ちも変わっていく。人と交わるって大事だなって感じさせてくれる本。

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください