
親の家の片づけ 決定版
安東 英子
2014年12月9日
小学館
1,100円(税込)
美容・暮らし・健康・料理
話題の「親の家の片づけ」がこの1冊で! 親が老いたとき、不用品や賞味期限切れの食品に家を占領されるという事態に遭遇することも。「もったいない」と、物を捨てることに抵抗を示す親の気持ちをいかに動かし、どう片づけていくかを、実例を交えて指南する実用書です。 親と揉める場面に直面したとき、どう対処したらよいのか。 また、圧倒されるゴミの山をどう仕分け、いかに処分するかが具体的に解説されています。 さらに、著者独自の片づけ術が、豊富な実践ビジュアルを交えながら、わかりやすく解説されています。 親の家を実際に片づけた人たちの体験談もたっぷり盛り込まれており、自分と似た体験談を読むことで、片づけるヒントが見つかることも。 そう、この本の順番通りに進めていけば、今度こそ迷わず、すっきり片づきけることができるでしょう! 【編集担当からのおすすめ情報】 著者の安東英子さんは、2014年5月に『ソロモン流』で賢人として紹介され、大きな反響を呼びました。その後『女性セブン』で「汚屋敷相談室」という人気連載を持っています。 ■はじめに 親の明るい生活が待っているから 揉めたっていいんです P2 ■Chapter1 親の心をつかむ 片づけの入り方 「親」の現状を把握する P10 「親の家」の現状を把握する P12 きっかけ作りに洗面所だけ片づけてみせる P14 これじゃあ逆効果! 親に言ってはいけない言葉 P16 これを言うとスムーズ! 親の心を開く声の掛け方 P17 親が困っていることを聞いてみよう P18 これで親も一目瞭然 一部屋だけプランを描いて見せよう P20 □コラム 私の「親の家」片づけ奮闘記1 P22 ■Chapter2 不用な物がスッキリ 実践 物の捨て方、減らし方 「大型な物」から分類して処分する P24 不用品の上手な捨て方・手放し方 P26 細かい物は「仕分け箱」で分類する P32 捨てるだけじゃない「持っている家具」を再利用する P34 □コラム 私の「親の家」片づけ奮闘記2 P38 ■Chapter3 これで迷わず、リバウンドなし 安東流片づけ術 物置は 不用品を捨てて、ゴミ置き場化させない P40 押し入れ・納戸は引き出し収納で奥まで有効活用 P42 クローゼット・たんすは衣類の総点検で量の見直しを P45 洗面所は引き出し収納で湿気とホコリを防ぐ P48 トイレは床に直置きは避けていつも清潔に P50 キッチンは見せない収納が美しさを保つ P51 リビングは私物の撤去でくつろぎの場に P54 玄関は飾れば飾るほど不潔な印象になる P56 □コラム 私の「親の家」片づけ奮闘記3 P58 ■Chapter4 安東流でやってみました 私たちの「親の家」片づけ日記 3週間もかかった実家の片づけで 散らからない生活が身に付いた P60 必要最低限の物を選び 一軒家からマンションへ引っ越す P68 足の不自由な母が喜んだ 使い勝手のいいキッチン P74 ■おわりに 60才になったらあなたも生前整理を P78 ■〜寄せられたメールより〜 私たちも「汚実家問題」でヘトヘトです P80 ■付録 片づけ便利帳 重要な書類などの片づけ方 P90 片づけメモをつけよう P92 片づけ家計簿 P94
みんなの評価(4)
starstarstarstar 4読みたい
0
未読
0
読書中
1
既読
6
未指定
2
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー