学年誌が伝えた子ども文化史 昭和50〜64年編
ワンダーライフスペシャル
小学館
2018年5月30日
小学館
1,320円(税込)
人文・思想・社会 / エンタメ・ゲーム
学年誌記事でふり返るニュースと流行第2弾 ニュース、イベント、芸能、スポーツ、流行、ファッション、ホビーなど、あらゆる情報が詰まった子どものための総合情報誌「小学館の学年誌」。本書はその膨大なバックナンバーから、時代ごと、テーマごとに記事を厳選して構成したムックです。 今回は昭和50〜64年の出来事や流行を特集。ハレー彗星接近、スペースシャトル、成田空港開港、科学万博つくば'85、オリンピックなどの重大ニュースや、スーパーカー、ブルートレイン、UFOなどのブーム・・・。学年誌ではまんがや図解などを使った独自の切り口、見せ方で紹介しています。他にも、未来予測、ファミコンなどゲーム機の歴史、人気連載やふろくなど、当時の貴重なお宝記事が並び、これ1冊で当時の出来事や子どもたちの文化を網羅しています。 【編集担当からのおすすめ情報】 時代まるごと詰め込んだ本書。記事は文字が読めるサイズでも収録しています。当時小学生だった方はもちろん、若い世代など幅広い方々にも、昭和の終わりの頃の輝きや雰囲気を感じていただけます。 さらに、当時の『小学六年生』の読者ページなどを担当していた「のぼーる」(まんが家の六田登さん)のインタビューもありますので、是非ともチェックしてください。 第1章 学年誌が伝えた重大ニュース ハレー彗星、大接近 新東京国際空港開港 スペースシャトル、打ち上げ 東京ディズニーランド開園 王選手、ホームラン世界新 陸路でつながる日本列島 “ニューネッシー”発見!? バイキング1号、火星到達 日本人宇宙飛行士誕生 モントオリールオリンピック ロサンゼルスオリンピック ソウルオリンピック 赤ちゃんパンダ誕生 新紙幣発行 沖縄国際海洋博覧会開催 科学万博 つくば’85開催 ポートピア’81開催 F1日本グランプリ開催 江川投手ドラフト騒動 特集1 学年誌が伝えたゲーム機の歴史 電子ゲームの登場 家庭用ビデオゲームの普及 ゲーム機戦国時代 ゲームの未来予測 第2章 学年誌が伝えた芸能・スポーツ 昭和50〜60年代の人気スター 昭和50〜60年代の人気グループ お笑いスター&バラエティー番組 プロ野球とニュースター プロレスのスーパーヒーロー 相撲・ボクシング・女子プロレス 特集2 学年誌が伝えた未来予測 未来の生活 未来都市 人類SOS 恐怖の大予言 リニアモーターカー 第3章 学年誌が伝えたブーム・生活 スーパーカーブーム 流行のファッション UFOと宇宙人 珍動物と謎の生物 鉄道と新幹線 人気ドラマ 昭和50〜60年代の人気映画 特撮・アニメ パソコン登場 男子が夢中になったホビー オーディオ機器の進歩 子どもたちの意識と生活 [そのほかの記事] 六田登(のぼーる)スペシャルインタビュー 学年誌ふろくコレクション 学年誌の人気まんが 学年誌の人気連載 昭和50〜64年 ニュースグラフィティー 昭和から平成へ
みんなの評価(1)
starstarstar読みたい
0
未読
0
読書中
0
既読
4
未指定
32
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー