
美味しんぼ(5)
青竹の香り
ビッグ コミックス
雁屋 哲 / 花咲 アキラ
1986年4月30日
小学館
770円(税込)
漫画(コミック)
「食」ブームを巻き起こし、アニメ、映画化された大人気コミック! ▼第1話/味噌の仕込み▼第2話/青竹の香り(スズキの青竹焼き)▼第3話/技巧の極致(タイのひらきの干物)▼第4話/スパイスの秘密(カレー粉)▼第5話/臭さの魅力(鮒寿司)▼第6話/牛なべの味(スキヤキ、シャブシャブ)▼第7話/サラダと美容▼第8話/もてなしの心(ご飯の炊き方とシジミ汁)▼第9話/鮮度とスピード(生ガキ) ●登場人物/山岡士郎(東西新聞文化部員・膨大な食の知識を持つ。東西新聞の壮大な企画「究極のメニュー」の作成を担当)。栗田ゆう子(東西新聞文化部員・山岡とともに「究極のメニュー」を担当する)。海原雄山(名だたる陶芸家にして、食の探究者。「美食倶楽部」主宰。山岡の実父) ●あらすじ/元教師である、ゆう子の祖母・たま代と共に教え子の家を訪ねた山岡たち。その教え子の実家が老舗の味噌屋であり、味噌の大メーカーの圧力で苦しんでいることを知った山岡は、粗悪な原料や速成醸造、合成保存料にまみれた現在の味噌メーカーの実体を暴く(第1話)。▼鎌倉で偶然見つけた見事な竹林。ここが間もなく別荘地として開発されることを知った山岡は、この貴重な自然を守るべく、持主であるコンツェルンの社長を食事に招待する。そこに出てきた料理は…(第2話)。 ●本巻の特徴/海原雄山のモデルとされるのが、陶芸・書の大家で、美食家としても知られる北大路魯山人。第6話では、この魯山人のレシピによる「魯山人風スキヤキ」が紹介される。 ●その他の登場キャラクター/ゆう子の祖母・たま代(第1話)、周懐徳(第2、5話)、唐山陶人(第3、8、9話)、中松警部(第4話) ●その他DATA/表紙写真〜スズキの奉書焼き、宍道湖のシジミ
みんなの評価(1)
starstarstar読みたい
0
未読
2
読書中
0
既読
22
未指定
15
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー