
特別活動で、日本の教育が変わる!
特活力で、自己肯定感を高める
杉田 洋 / 稲垣 孝章
2020年7月15日
小学館
1,650円(税込)
人文・思想・社会
特別活動の教育力を再認識し取り組む一歩に 日本の特別活動を牽引する前文部科学省視学官であり、國學院大學教授の杉田洋氏と、全特活でも助言など様々な教育活動で特別活動を実践してきた埼玉県の前校長稲垣孝章氏の2人が、「特別活動」について、真剣に、過去、現在、未来の課題を語り合った。 特別活動が、今般の学習指導要領でどう位置づけられたか、しかし、学校現場の実態はどうなっているか、その背景にあるものを何か、など。 本書は、9章立てで構成されている。 いまの子どもたちに学校教育で身につけさせたい力とは何か、学級会や学級活動(2)(3)の内容について、さらには、キャリア教育との関連、 学校の未来に向けて、特別活動はどうあるべきか、さらに世界で注目される「TOKKATSU」とは、「働き方改革」はどうあるべきか、など。 未曾有のコロナ感染下の学校教育の存在が問われる今、日本の教育が大きく変わる!特別活動を実践することで。そんな両者の考え方が大変良くわかります。 様々な学校現場の課題を浮き彫りにし、問いかける。ベテラン教師、新任教師、管理職、そして教育員会やも保護者にも、本気で取り込む一歩に、一緒に考えていきたい。 特別活動の意義と意味を!! 【編集担当からのおすすめ情報】 学校の在り方が問われている今こそ、学校や学級集団で学ぶ意味を考えたい。 はじめに 2 第1章 特別活動を根づかせるためには 4 第2章 特別活動は自尊感情を高め、自己実現を図る 18 第3章 学級会はこうしてみよう 65 第4章 学級活動(2)(3)はこうしてみよう 106 第5章 キャリア教育と特別活動 118 第6章 特別活動の手法は、学校経営にも活用できる 129 第7章 学校の未来と特別活動 157 第8章 世界へ広がる日本式教育「TOKKATSU」 167 第9章 積極的な特別活動は、「働き方改革」につながる 182
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー