文箱つきエンディングノート

いつ何が起きても、もう安心

小学館

2013年3月18日

小学館

2,750円(税込)

美容・暮らし・健康・料理

人気のエンディングノートと文箱のセット いちばん書きやすい!と評判の『エンディングノート』と、 手紙や写真、通帳などをいっしょにしまっておくことのできる文箱のセット。 これからの人生のプランニングに役立ちます。 定年や還暦のギフトにも! ●セット内容: 1)『エンディングノート』(上製本・B5判・96P) 自分にもしものことがあったときのために、 残された人に伝えたいあれこれを書き記すことのできるノート。 【こんなことを書き込めます】 思い出、家系図、交友関係、かかりつけ医、ふだん飲んでいる薬、 預貯金、生命保険、年金、介護の希望、延命の意思、葬儀の希望、 お墓、葬儀、ペットのデータ、携帯やデジタルデータの処分、 万一のときのアドレス帳 … etc. 2)『文箱』(紙製・外寸295×217×60mm・内寸277×200×37mm・日本製) ふたをあけると棚皿があり、『エンディングノート』がおさまります。 棚皿の下は、手紙や写真、通帳などを収納できるスペースです。 【編集担当からのおすすめ情報】 家族や信頼できる人に、「この赤い文箱をみればすべてわかるから」と伝えておくと、安心です! 『エンディングノート』を書くときのヒント 第1章 私に関すること (履歴書、自分史、いまの自分、家族、友人・仲間、健康に関する覚書) 第2章 財産・お金に関すること (預貯金、株式・そのほかの財産、住居・不動産、生命保険・損害保険、年金、ローン・負債、貸付金、クレジットカード) ★コラム もしも名義人が亡くなったら… ★コラム 遺族年金はどんな場合に誰がもらえる? ★コラム 年金受給者が亡くなったときの手続きは? ★コラム ローンや連帯保証の借金も相続の対象に 第3章 もしものとき (介護、サポートしてくれる人、尊厳死と延命についての意思、葬儀、お墓) ★コラム 介護保険の利用方法 ★コラム 介護保険で受けられる主なサービス ★コラム 困ったときに利用できる高齢者向けサービス ★コラム キーパーソンとは? ★コラム 任意後見人とは? ★コラム 尊厳死を希望する場合 ★コラム 臓器提供を希望する場合 ★コラム 献体を希望する場合 ★コラム 葬儀の生前予約 ★コラム 臨終から葬儀までの流れ ★コラム さまざまな葬儀スタイルと埋葬方法 ★コラム 葬儀社選びのポイント ★コラム 死亡後の主な手続きと届け出 ★コラム お墓参りと法要の基礎知識 第4章 伝えておきたいこと (遺言、ペット、日記・携帯電話・パソコン、そのほか気がかりなこと・伝えておきたいこと) ★コラム 相続についての基礎知識 ★コラム 遺言の残し方 第5章 万一のときのアドレス帳

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください