
図で解る 正しいマンドリンの弾き方
藤田修
2005年10月31日
全音楽譜出版社
2,750円(税込)
エンタメ・ゲーム / 楽譜
1:◆【第一部 基礎編】 2:[第1章]マンドリン各部の名称と構造 3:[第2章]正しい基本姿勢と分析 4:1.足組み姿勢 5:2.足台を使った姿勢 6:3.正しい基本姿勢を分析してみよう 7:[第3章]正しい構え方・・・座り方から構えの完成まで 8:1.椅子への座り方と姿勢 9:座り方/足の組み方/足台を使った座り方 10:2.正しい左手の形を作る 11:左手を構えるまでのフローチャート 12:3.親指と人差し指の正しい形 13:4.第1ポジション〜各指の正しい位置 14:5.悪い左手の例 15:6.正しい弦(単音)の押さえ方 16:7.各指の弦を押さえる位置とネックを押さえる位置 17:8.重音と和音の押さえ方 18:9.ハイポジションの手の形 19:10.ビブラート 20:11.正しいピックの持ち方 21:12.ピックの持ち方の手順 22:アイディア<サムピック> 23:13.ピックの悪い持ち方例 24:14.右手の形を作る 25:15.弦とピックの正しい角度 26:16.右手首の正しい角度 27:17.悪い右手の形 28:18.正しい構えの完成ーまとめとチェック 29:アイディア<鏡を使った練習> 30:ヒント<立位奏法(立奏)は正しい構えの原典> 31:19.演奏位置と音色 32:[第4章]正しい演奏法 33:1.ピッキング・・・ダウンストローク 34:ヒントー1<ボールの自然落下運動> 35:ヒントー2<ハンマーで釘を打つ> 36:ダウン・アップ 37:研究<弦の振動角度と音色> 38:2.トレモロ 39:ヒント<扇子であおぐ> 40:3.クレ 41:4.アルペジオ(分散和音) 42:5.ハーモニックス・・・左手のハーモニックス 43:右手のハーモニックス 44:6.ピッチカート 45:[第5章]その他 46:1.上達と良い演奏のためのコツ〜リラックスと集中 47:2.音叉を用いたチューニング(調弦) 48:3.ブリッジ位置の調整法 49:4.ピックの選択と調整 50:5.正しい弦の付け方 ゆるまないように付けるには 51:6.練習法のアドバイス 52:7.練習後の楽器の手入れ 53:◆【第二部 演奏編】 54:●ウォーミングアップのための8つの技巧練習(藤田修) 55:ああ窓辺においで (マンドリン二重奏) 56:メリーウィドウワルツ (ギター伴奏) 57:浜辺の歌 (ギター伴奏) 58:ピッチカートポルカ (ギター伴奏) 59:愛の挨拶 (ギター伴奏) 60:悲愴ソナタのアダージョ (ギター伴奏) 61:ヴェニスの謝肉祭 (ギター伴奏) 62:アイネクライネナハトムジーク (ギター伴奏) 63:シシリアの想い出 (ギター伴奏) 64:第二前奏曲 (無伴奏) 65:●曲目解説 66:●Guide for Each Score
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー