言語の本質

ことばはどう生まれ、進化したか

中公新書 2756

今井むつみ / 秋田喜美

2023年5月24日

中央公論新社

1,056円(税込)

人文・思想・社会 / 新書

日常生活の必需品であり、知性や芸術の源である言語。なぜヒトはことばを持つのか? 子どもはいかにしてことばを覚えるのか? 巨大システムの言語の起源とは? ヒトとAIや動物の違いは? 言語の本質を問うことは、人間とは何かを考えることである。鍵は、オノマトペと、アブダクション(仮説形成)推論という人間特有の学ぶ力だ。認知科学者と言語学者が力を合わせ、言語の誕生と進化の謎を紐解き、ヒトの根源に迫る。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(29

starstarstar
star
3.35

読みたい

107

未読

46

読書中

34

既読

143

未指定

387

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (2)

くさ

一般教養として読んで損はない

starstarstar
star
3.5 2023年07月18日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Readeeユーザー

論文何十本分の知見が詰まっている

starstarstarstar
star
4.5 2024年06月23日

ゆる言語学ラジオから来ました! 読んでてめちゃめちゃ面白かったです。 門外漢でも読み進められる、優しく魅力的な語り口。そこに詰まっている数え切れないほどの知見。 その道の専門家と酒の席で楽しく飲み交わしながら、半分も理解できない研究話をふんふんと聴いているかのような、そんな楽しさを感じました。

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください