植物分類学
伊藤元己
2013年3月25日
東京大学出版会
3,080円(税込)
科学・技術
多様性生物学としての分類学ーー植物を対象に現代の分類学についてわかりやすく解説.系統進化,生物地理など分類学の主要なテーマを詳述し,さらに分類学の新しいテーマである生物多様性情報学について論述.これからの分類学を学ぶために最適の入門書. 1 分類学とはなにかーー博物学からの旅立ち 生物の多様性/分類学の歴史/分類学における生物の名前/分類の方法/Box-1 日本産の2倍体タンポポの分類 2 種と種分化ーー分類学と進化生物学 分類の基本単位/種概念/種分化様式/倍数体による種分化/栄養繁殖種と無融合生殖種/適応放散 3 系統進化ーー分類学と系統学 系統進化と系統樹/系統推定法ーー形態形質/分子系統学/分子系統樹の作成法/Box-2 相同概念の歴史/ Box-3 単系統群・側系統群・多系統群/Box-4 系統樹の数 4 被子植物の系統と分類体系 被子植物の分類体系の歴史/分子系統解析により明らかになった被子植物の系統と進化/Box-5 ユリ科/Box-6 分解したゴマノハグサ科 5 系統地理学 植物相と区系地理学/植物系統地理学/Box-7 温量指数 6 分類学と情報学ーー生物多様性インフォマティクス 情報学としての分類学/学名とタクソン・コンセプト/DNAバーコード/分類学情報の統合/Box-8 地球規模生物多様性情報機構/Box-9 マッシュ・アップ さらに学びたい人へ
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X
LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー