History of Art in Japan

辻 惟雄 / ニコル クーリッジ ルマニエール

2018年5月30日

東京大学出版会

13,200円(税込)

ホビー・スポーツ・美術

【本書は英文書籍です.この日本語版目次は底本である『日本美術の歴史』のものであり,翻訳に際して変更される場合があります.】 まえがき 第1章 縄文美術ーー原始の想像力 第2章 弥生・古墳美術 1 縄文に代わる美意識の誕生[弥生美術] 2 大陸美術との接触[古墳美術] 第3章 飛鳥・白鳳美術ーー東アジア仏教美術の受容 第4章 奈良時代の美術(天平美術)--唐国際様式の盛行 第5章 平安時代の美術(貞観・藤原・院政美術) 1 密教の呪術と造形[貞観美術] 2 和様化の時代[藤原美術] 3 善を尽くし美を尽くし[院政美術] 第6章 鎌倉美術ーー貴族的美意識の継承と変革 第7章 南北朝・室町美術 1 唐様の定着[南北朝美術] 2 室町将軍の栄華[室町美術前半(北山美術)] 3 転換期の輝き[室町美術後半(東山ーー戦国美術)] 第8章 桃山美術ーー「かざり」の開花 第9章 江戸時代の美術 1 桃山美術の終結と転換[寛永美術] 2 町人美術の形成[元禄美術] 3 町人美術の成熟と終息[享保ー化政美術] 第10章 近・現代(明治ー平成)の美術 1 西洋美術との本格的出会い[明治美術] 2 近代美術への新動向[明治美術・続] 3 自由な表現を求めて[明治末ー大正美術] 4 近代美術の成熟と挫折[大正美術・続ー昭和の敗戦] 5 戦後から現在へ[昭和20年以後] 文献案内 掲載図版一覧 索引 History of Art in Japan Tsuji Nobuo Translated by Nicole Coolidge Rousmaniere

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください