「いいね!」戦争

兵器化するソーシャルメディア

P・W・シンガー / エマーソン・T・ブルッキング / 小林 由香利

2019年6月20日

NHK出版

2,640円(税込)

パソコン・システム開発

アメリカ大統領選挙、イスラム国、ウクライナ紛争、インドの大規模テロ、メキシコの麻薬戦争…。国際政治から犯罪組織の抗争までSNSは政治や戦争のあり方を世界中で根底から変えた。インターネットは新たな戦場と化し、情報は敵対者を攻撃する重要な兵器となった。いまやこの戦場で政治家やセレブ、アーティスト、兵士、テロリストなど何億人もが熾烈な情報戦争を展開している。「いいね!」「シェア」を奪い合って荒らし行為やフェイクニュースが氾濫し、憎悪や中傷は瞬時に果てしなく拡散され、ネット上の戦闘が現実の紛争や虐殺を引き起こすことさえある。全員が戦闘員となり得る「いいね!」戦争の行きつく先はどこにあるのか?軍事研究とSNS研究の第一線で活躍する著者が、多数の事例をもとに新たな戦争の実態を解明。誰もが当事者としてグローバルな争いに巻き込まれていく過程と事実をえぐり出す衝撃作。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(4

starstarstar
star
3.05

読みたい

3

未読

1

読書中

1

既読

12

未指定

25

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (2)

toruo

(無題)

-- 2022年05月12日

SNSが政治や戦争に及ぼしている影響を軍事研究家がまとめたもの。SNSを日々使っている者としては目を通しておくべき内容かと思い手にとってみた。前半の1/3くらいはインターネットの誕生とSNSの生い立ちについてまとめられているのだがこれがかなりコンパクトで分かりやすく良かった。中盤以降がSNSがいかに「悪用」されているかの実例で、ISISのSNS活用、ロシアによる情報操作とアメリカ大統領選に及ぼした影響、同じくロシアによるウクライナ紛争、インドの大規模テロにおけるSNS活用、メキシコの麻薬戦争におけるSNS活用などがこれでもか、と列挙されている。フェイクニュース、それも怒りを駆り立てる情報は真実の報道よりはるかに早く広がる、という指摘が悲しい。何気なくいいねやシェアをすることで知らないうちに我々のような一般人も戦争行為に加担してしまう可能性がある、という指摘が怖い。SNSが生まれてから実はそんなに日が経っておらず、その意味では規制なども考えられていくだろう、ということだが我々自身も気をつけなければならない、ということが分かった。それにしても透明性を気にしない国家、要はロシアと中国のことだが、のITの「悪用」の上手さはちょっと驚くほど。ロシアの活用した4つのD(批判を一蹴「dismiss」、事実を歪曲「distort」し本題から目をそらさせ「distract」、聴衆を動揺させる「dismay」)が新たなSNS時代の戦争行為における文法であり戦略であるのだそうだ。しかしいろいろな事例を解説、分析しつつもよくある規制を強化せよ、みたいな文脈にならないところはやはりアメリカの研究者だからか。なにげに使っているSNSだけれども気をつけなければいけない、と分かった。ためになりかつ面白い作品だった。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar 4.0 2022年02月08日
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください