Au オードリー・タン 天才IT相7つの顔

アイリス・チュウ / 鄭 仲嵐

2020年9月30日

文藝春秋

1,540円(税込)

人文・思想・社会

コロナウイルスが全世界を席巻するなか、いち早くマスクマップアプリを開発。 世界に名を馳せた台湾のデジタル担当相には、逸話が多い。 いわくIQ180、学歴は中卒、独学でプログラミングを学び、シリコンバレーで成功した起業家、1ページ0.2秒で資料を読む、トランスジェンダー、学生運動を支持する無政府主義者ーーハンドルネーム“Au”で知られる天才シビックハッカーのすべてを、気鋭の台湾人ジャーナリスト2人が徹底解剖する。特別付録「台湾 新型コロナウイルスとの戦い」収録。 〈オードリー・タンの言葉〉 「天才とみなされない多くの人々には、自分にしかない輝きがある。 天才とみられる多くの人には、自分にしかない闇がある」 「誰でも、最後に行く道は与えられたコースではなく、自分の命の赴く方向なのです」 「人はデフォルトではその人自身なのであって、特定の性別ではない」 「人工知能は永遠に人間の知恵に取って代わることはない」 「うわさは、真実よりも格段に速く伝わる。情報や通信について学んだ者ができることは必ずある」 〈オードリー・タン7つの習慣〉 ・本はほとんどiPad Proで、必ずデジタルペンを使って読む ・大部の資料を頭に入れるには、寝る前に全ページをめくり、その後最低8時間眠る ・2か月に1度、常に新しい習慣を身に付けるようにする ・大勢の人のために行うことは、大勢の人の助けを借りる ・したいことをする時に、性別は考えない ・ネット上から人の作品をダウンロードしたら、自分の作品もアップロードする ・体験した出来事や物事を、短い言葉に要約する

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(25

starstarstar
star
3.82

読みたい

21

未読

12

読書中

4

既読

78

未指定

91

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (3)

すけ

現代の天才

starstarstarstarstar 5.0 2021年10月28日

コロナ関連で一躍時の人となった台湾のオードリー・タン。自分もその波に肖ったわけだが、この若き人財から学ぶべき点は驚く程沢山ある。 そのポテンシャルに加え、若くして順風満帆とは言えない様々な経験を積んだ彼女だからこそ、今では一国を担う重鎮にまで上り詰めた。 彼女の天才秘話や彼女から学べる人生訓等はこの本にふんだんに盛り込まれているのでここには書かないが、一つ感想として思ったのは、日本のカリキュラム式の画一的教育は多様性が叫ばれる現代には合わないなということ。みんなと同じ勉強をすることがもはや大事では無くなって来ている風潮が世界に目を向ければ容易に感じられる、そんな気がした。 彼女も好きな時期に好きなことを学べる環境だったからこそ、その原石に磨きが掛かったと言える。教育のあり方も考え直すフェーズに突入してるのではと考えさせられる一冊。

全部を表示

Readeeユーザー

2021年2月

starstarstar
star
3.8 2021年02月23日

オードリーの人生を知るだけでこんなにワクワクするなんて!

全部を表示

ひなまる

読み応え十分

starstarstarstarstar 5.0 2020年12月24日

これを読めば台湾のIT大臣、オードリータン氏について理解が深まる。天才が故に変わった子として見られてしまった苦悩は辛いが、それに対しての両親の理解が素晴らしいと思った。 SARSを経験した台湾の医療体制や、ITを駆使した政治も見習うべきところが多く、国家としての成長に感心した。

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください