
生命はどこから来たのか? アストロバイオロジー入門
文春新書
松井 孝典
2013年8月21日
文藝春秋
913円(税込)
科学・技術 / 新書
惑星科学の第一人者・松井孝典氏が著わす「アストロバイオロジー」の決定版です。アストロバイオロジーとはNASA(アメリカ航空宇宙局)が命名した、生命の起源と地球外生命体の存在を追究する21世紀の生物学です。本書ではまず、「最古の生命体はなにか」などをテーマに、生命の起源と進化について論じます。そして、数千メートルの深さの海底や地下深部など、地球上の極限環境でも生き延びられる生物に着目します。なぜなら、こうした極限環境は他の惑星の環境と似ている点が多く、そこに棲める生物は、地球外でも生存できる可能があるからです。と同時に、深海で熱水がわき出る熱水噴出孔付近は、原始地球に近い環境にあるので、最古の生命体を特定する手がかりになるからでもあります。 また、「宇宙には生命が満ち溢れている」ことを期待させる新発見も続いています。たとえば、地表で探査車が調査を進めている火星では、液体の水が大量に存在した証拠となる堆積岩や、水が流れたことを示す地層が見つかっています。木星の惑星の1つエウロパは、表面は厚い氷に覆われていますが、地下には海があると見られています。また、土星の最も大きな衛星であるタイタンでは、メタンの雨が降り、川のような跡を作っていることが確認されています。このタイタンの内側を周回するエンセラダスには活火山があり、地表に有機物が存在することが発見されました。これらはいずれも、生命が存在する、あるいは存在した可能性を示すものです。そして太陽系外では、地球と似た環境をもつと見られる惑星が次々に発見されているのです。 惑星科学における最新情報満載の一冊です。
みんなの評価(1)
starstarstarstar 4読みたい
2
未読
5
読書中
0
既読
7
未指定
6
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー