
闇を裂く道
文春文庫
吉村 昭
2016年2月10日
文藝春秋
968円(税込)
小説・エッセイ / 文庫
あの「高熱隧道」に匹敵する力作長篇! 大正七年着工、予想外の障害に阻まれて完成まで十六年を要し、世紀の難工事といわれた丹那トンネル。人間と土の熱く長い闘いを描く。
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(2)
starstarstarstar
読みたい
3
未読
1
読書中
0
既読
14
未指定
18
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
yamaura
土木工事と自然について
東海道本線の丹那トンネルという難工事についての、職員の努力と地域の苦悩。吉村昭氏お得意の歴史的事業について。 トンネルの難工事ぶりについて「高熱隧道」同様によく伝わる。それと同じ大問題が、地域の方々の渇水問題についてだ。工事によって渇水が引き起こされた地域であるが、当初は因果関係がわからないため、相手にされない。しかし明らかにそして異常に、水不足が進んでいく。 現在、リニアの工事が進み、それにおいても静岡県とJRの対立が進んでいる。余所者としてはどうしてこんなにこじれているのかと思うが、その背景にはこの難工事があり、県は同じ被害を発生させたくないのだろう。 自然を相手にする土木工事においては、人知を超越する出来事がしばしば起こる。自然、そして地域に住む方々のことを、第一に考えなければならない。
全部を表示
いいね0件