足指・足裏の筋力を鍛える!! 1日10分自宅でできる 野田式足裏トレ

野田隆基

2022年3月31日

徳間書店

1,650円(税込)

美容・暮らし・健康・料理

現代人の健康問題は足裏が原因だった!  現代人の多くは指を浮かすことが多く、浮き指になりやすく、足指でつかむことができない状態に陥っており、足の本来の機能は低下してしまっている。  この足部のアライメント(バランス)の崩れや変形、筋力の低下が、膝痛や腰痛、肩こりをはじめ、呼吸機能低下、免疫力低下などの要因となっている。  本書は足裏に特化したトレーニング本である。足裏の役割や構造、足裏を鍛えると健康になるメカニズム、足のむくみの改善方法、外反母趾などの足の病気なども解説する。 【本書の内容】 Part1 足裏は健康のバロメーター  足裏と足部の役割  足裏の構造を知る 骨格/指/アーチ/足底腱膜/筋肉  足裏と姿勢の関係  足裏の体重比率  Column かかとがガサガサになる理由 Part2 自分の足の健康度を知る  健康寿命と足寿命の関係  健康の秘訣は足裏にあり!  疲れやすい足の特徴  足指のゆがみを軽んじてはいけない  自身の足の特徴を知る  足指、かかと、アーチ/足首/バランステスト  「内捻り型」「外捻り型」  「内捻り型」「外捻り型」チェックテスト  Column 足裏が使えないと太る Part3 足裏と体全体を連動させる 実践!足裏トレ初級編  足裏トレが効く理由  足裏トレの留意点  足底ボールころがし/足指ぐるぐる・足指伸ばし/足指にぎり/足指つかみ/タオルつかみとタオル寄せ/アンクルサークル/アンクルニーサークル/アンクルニーヒップサークル/アンクルチェーン/促通テーピング  Column 腓骨筋と後脛骨筋のトラブル多し Part4 足裏を整えて体幹を鍛える 即効!足裏トレ中級編  足指歩き/片足トライアングル/カーフレイズ/母趾スクワット・4趾スクワット/足指スクワット/足指足踏み/内側アーチスクワット  Column なぜ、足裏トレが全身鍛えることにつながるのか? Part5 道具を使った足裏トレーニング  ボールプッシュ/タオル一本下駄/一本下駄&一本歯シューズ/ボードウォーキング&ローテーション/足関節モビライゼーション  Column 外反母趾と内反小趾 Part6 足裏トレと連動するスイッチストレッチ&トレーニング  横座り/横リーチ/お尻まわし/肩まわし/お尻歩き/フロントランジローテーション/ゆりかご&ゆりかごローション  Column 腰痛と足裏の関係 Part7 筋膜をほぐして血行と神経を改善する 足裏ケア  野田式スイッチリリースとは?  スイッチリリースのやり方  スイッチリリース  足部スイッチリリース  足裏/ふくらはぎ/太もも/お尻/胸部  Column 足裏の反射区 Part8 足裏トレ体験記

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstarstar
star
3.5

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

1

未指定

3

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください