
キーワード 気象の事典(新装版)
新田 尚 / 木村 龍治 / 住 明正
2021年11月2日
朝倉書店
16,500円(税込)
科学・技術
気象学でのキーワード約70を厳選し,関連する事項とともに原則4ページで解説する中項目主義の事典。太陽系内での惑星という地球という観点から,気候・気象を決定する大気の理論を核に,観測・予報,気象情報までの,最新のデータと研究成果を提示。〔内容〕地球環境と環境問題/大気の理論(放射過程・力学・波動・対流・総観気象学・大循環・不安定現象・モデリング)/気象の観測と予報(リモートセンシング・惑星探査)/気候と気候変動/気象情報の利用/他 1. 地球環境と環境問題 1.1 総 論 1.2 太陽系と地球 1.3 大気の構造 1.4 大気の組成と進化 1.5 地球親模の環境問題 2.大気の力学 2.1 総 論 2.2 大気中の放射過程 2.3 大気の熱力学 2.4 大気循環の力学 2.5 大気中の波動 2.6 成層圏突然昇温 2.7 雲と降水の物理学 2.8 中層大気 2.9 大気境界層 2.10 局地気象 2.11 都市気候 2.12 竜巻とダウンバースト 2.13 大気中の対流 2.14 極の気象 2.15 熱帯気象 2.16 台 風 2.17 大気の総観気象学 2.18 大規模現象 2.19 大気大循環 2.20 大気中の物質の移動と拡散 2.21 対流圏の化学 2.22 成層圏の化学 2.23 大気汚染 2.24 エネルギー循環 2.25 テレコネクション 2.26 ブロッキング 2.27 ENSO 2.28 モンスーン 2.29 梅 雨 2.30 準2年振動 2.31 大気潮汐 2.32 大気中の不安定現象 2.33 物質循環 2.34 水循環 2.35 エーロゾル 2.36 大気光学 2.37 大気音響学 2.38 大気電気 2.39 気象・気候のモデリング 2.40 気象の室内実験 2.41 人工気候制御 3. 気象の観測と予報 3.1 総 論 3.2 観 測 3.3 気象観測システム 3.4 リモートセンシング 3.5 GPS気象学 3.6 惑星探査 3.7 気象衛星 3.8 気象レーダー 3.9 研究のための特別観測 3.10 気象解析 3.11 天気予報 3.12 数値予報 3.13 長期予報 3.14 カオスと予測可能 4. 気候と気候変動 4.1 総 論 4.2 気候の形成 4.3 過去の気候変化 4.4 気候変動 4.5 地球温暖化 4.6 海洋大循環 4.7 気候予測 4.8 国際共同研究計画 5.気象情報の利用 5.1 総 論 5.2 防 災 5.3 エネルギー利用 5.4 気象の経済活動への影響 5.5 気象ビジネス 5.6 民間での気象情報利用 5.7 ウェザーキャスターと気象予報士 5.8 大気汚染情報 5.9 付 録 5.10 索 引
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー