
脳卒中の動作分析
臨床推論から治療アプローチまで
金子 唯史
2018年5月21日
医学書院
5,280円(税込)
医学・薬学・看護学・歯科学
本書の目的は,脳卒中患者を中心とした神経疾患患者の動作分析を体系化することである.療法士にとって脳卒中は主要な疾患であるにも関わらず,若い療法士からは「患者さんの動作分析ができなかった」「何を読めば動作分析のスキルを磨けるかわからない」といった悩みを聞くことが多い.その理由として,若い療法士は神経科学や脳科学とを結びつけて臨床を整理するような教育をほとんど受けていないにも関わらず,実際の臨床場面での脳卒中の動作分析は,運動学や解剖学に加えて神経科学や脳科学を積極的に導入する必要があるために,理解することが益々困難になってしまうという点が挙げられる. そこで本書は,上肢のリーチや把持などの動作から寝返り・起き上がり,また歩行動作に至るまでの基本動作について,各々の基本動作の理解とお互いの動作との関係性を示し,エビデンスを拠りどころとした解剖学/運動学的側面と神経学的側面から臨床との関連性を述べる.また,各動作について,実際の脳卒中症例に対する臨床推論と介入アイデアを提示することで,臨床へのイメージを拡げ,スキルアップへとつなげることができる.応用動作は基本動作の結集であり,基本動作の分析をマスターすれば,その後の応用動作もスムーズに理解できる. もう動作分析でつまずかない.
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー