空はどうして青いのか(1)

そもそもなぜをサイエンス 1

村松 しづ子

2016年5月20日

大月書店

2,640円(税込)

絵本・児童書・図鑑

空が青いのは太陽光が大気中の分子にあたって散乱するからですが、ではどうして青色なのか。さらに昼は青でも夕やけが赤いのはなぜか。雲が白いことや虹が七色なのはどうして? つきない疑問をていねいに順を追って図解します。 【シリーズ紹介】 あたりまえの日常現象で、意外に知られていないことを取り上げ、図や写真を駆使して基本原理からわかりやすく解説する科学読物シリーズ。教科書では前提とされていて説明のないことがらや、科学的に未解明の領域にも迫り、科学的思考の面白さを存分に伝える。小学校高学年〜高校生。 【続刊】 ・2巻 風はどこから吹いてくる(2016年7月刊) ・3巻 人はなぜ酸素を吸うのか(2016年9月刊) ・4巻 植物はどうして緑なのか(2016年11月刊) ・5巻 食べものはなぜくさるのか(2017年1月刊) ・6巻 電気はどこで生まれるの(2017年3月刊) 空はからっぽ?  私たちは地球の表面から宇宙を見ている 地球の表面には大気がある  光は直進し、その道すじは見えない  光はもののさかい目で折れまがる  太陽の光にはさまざまな光がふくまれている  私たちは、反射した光の色を見ている  人間はどのように色をとらえているのか  空が青く見えるわけ  夕やけや朝やけが赤いのはなぜか  雲はどうして白いのか 虹は雨あがりに見えて、なぜ七色なのか 月の空は昼でもまっ暗  金星の空も真っ暗、火星の夕やけは青い 海が青いのはなぜか 地球が青く見えるのは  太陽からの光と熱  地球の大気はとてもうすい もしも、大気がなかったら

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

2

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください