
オーディオそしてレコード ずるずるベッタリ、その物欲記
ぶっといアナログな音を追い求めて
ONTOMO MOOK
田中 伊佐資
2016年10月19日
音楽之友社
2,420円(税込)
科学・技術 / 楽譜
田中伊佐資氏による「Stereo」誌連載“ヴィニジャン〜音の壺”をムック化。よくあるレコード再生術や新製品紹介など紋切り型のパターンを完全に無視し、筆者が「いまこれが絶対に面白い」と思える事柄だけを取材した、レコードとオーディオをめぐる旅モノ企画で、レコードとオーディオを面白がっている人の荒唐無稽ぶりもテーマの一つ。過去の「Stereo」記事には掲載していない取材時の秘蔵写真なども追加し、アナログファンにとっては貴重かつ資料性も高い一冊になること間違いなし。 ○ロックバーエピタフへ行くの巻 ○凝縮取材!大阪16インチ・プラッター愛好会の巻(前編) ○凝縮取材!大阪16インチ・プラッター愛好会の巻(後編) ○衝撃のリニアトラッキング・アームTT3の巻 ○ガラード301が欲しくなったので、生き字引に会ってみたの巻 ○ガラード301が欲しくなったので、生き字引に会ってみたの巻 その2 ○改めて世に問う!レーザーターンテーブルの実力の巻 ○ステレオ編集部 ガラード奮闘記の巻 ○ダイレクト・ドライブの最高傑作SP-10MK3を蘇らせるの巻 ○まさかの変わりっぷり! アースのツボを探せ(前編)の巻 ○まさかの変わりっぷり! アースのツボを探せ(後編)の巻 ○SP-10MK3 meets TT-3の巻 ○★評価付き 最新プレス盤十番勝負の巻 ○陶器アーム、特注プラッター、金魚ポンプ式エアーフローティング…自家製アナログ・システムの世界の巻 ○深い眠りから醒めた16インチ・ギアドライブRCA Type 70-Aの巻 ○アナログを始めるキューバ音楽愛好家宅へヴィニジャン集合の巻 ○天敵! 静電気キラー!の巻 ○ついに買ってしまったRCAの ○MODEL70A それから後の一部始終の巻 ○大阪〜奈良の16インチ・モノーラルに一途な人々の巻 ○『アナログ音盤』武田編集長から聞いたカッティング・エンジニアの話の巻 ○オーロラサウンドでモノブロック・フォノイコライザーを特注するの巻(前編) ○オーロラサウンドでモノブロック・フォノイコライザーを特注するの巻(後編) ○オールマンのライヴ盤100枚に取り囲まれて、モー、タイヘン!の巻 ○リードワイヤーの名匠、柄沢伸吾のド変態・テクニックの巻 ○シュア歴代カートリッジ王者決定戦(前編)の巻 ○シュア歴代カートリッジ王者決定戦(後編)の巻 ○2015年散財白書の巻 ○ヴィンテージジョイン キヨトマモルの世界 の巻 ○ハヤシ・ラボのオリジナルプレーヤー の巻 ○レコード袋の道に入ると袋小路に入る(前編)の巻 ○レコード袋の道に入ると袋小路に入る(後編)の巻 ○あの「趣味の獄道」ロックに走る の巻 ○スピーカー 一発のモノーラル・システムを組む(前編)の巻 ○スピーカー 一発のモノーラル・システムを組む(後編)の巻
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー