
統計で騙されない10の方法
ティム・ハーフォード / 上原 裕美子
2022年5月23日
日経BP 日本経済新聞出版
2,200円(税込)
科学・技術
統計データは、本当はどういう意味を持つのか? 「フェイクニュース」はどうやってウソをデータで塗り固めるのか? 「データに騙されない方法」を人気コラムニストが教えます。 * * * 「コウノトリが少ない国では、出生数が落ちる。これは統計学的に有意に立証されている」 冗談だと思うかもしれない。でも、本当だ。 もちろんコウノトリが赤ちゃんを運んでいるからではない。コウノトリの多い国(ドイツ、トルコ、ポーランド)は出生数も多い。コウノトリの少ない国(デンマーク、アルバニア)は出生数が少ない。こうしてコウノトリと赤ん坊に因果関係がないにも関わらず、統計学的には有意なウソが創作できる。 * * * だが正確に統計を利用すれば、漠然としたトレンドが見えてくる。現代世界は非常に大きく、非常に複雑だ。地球上には80億人近くが住み、数兆ドルもが経済を流れ、ネット上には20億ものサイトがある。統計がなければ暗中模索になるだろう。X線がなければ骨を調べられず、顕微鏡がなければ細菌を調べられず、望遠鏡がなければ天体を調べられないのと同じだ。 本書を通じて、統計という望遠鏡を手に取り、実際に世界を調べられるようになってみよう。そしてウソ情報を生み出すいいかげんな理屈を見破り、バイアスの罠を回避できるようになってほしい。 * * * FTの人気コラムニストが統計で騙されない10の方法をお教えする。 はじめに 統計でウソをつく法 ルール1 とっさの感情には注意する ルール2 個人的経験を疑う ルール3 なにを数えたデータか確認する ルール4 俯瞰する ルール5 背景を知る ルール6 数え損なったデータを考える ルール7 AIやアルゴリズムに丸投げしない ルール8 公的統計の存在を重視する ルール9 グラフやチャートが美しくても、鵜呑みにしない ルール10 頭と心を柔軟に ゴールデンルール 知りたいという気持ちをもつ
みんなの評価(2)
starstarstar 3読みたい
3
未読
0
読書中
0
既読
8
未指定
10
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー