
原材料化する人類
ネットビジネス支配のカラクリ
西口 敏宏
2024年11月12日
日経BP 日本経済新聞出版
1,980円(税込)
パソコン・システム開発
【人類を蝕む新しい支配のメカニズム】 ネットビジネスが地球上を席巻して久しい。「インターネット革命」の進行につれ、いつのまにか人類は、ネット企業にデータや利益を一方的に吸い上げられる「原材料」と化している。便利に使っているネットやスマホの裏で、いかなるデータ収奪や認知操作が行われているのか。また現代の民主主義を危機に導きかねないフェイクニュースや認知戦の先に何があるのか。 本書は、世界的に評価の高い経営学者が、私たちの日常に例外なく迫りくる問題と、その背後に潜む新しい支配のメカニズムを分かりやすく解説。21世紀のすべてのインターネット利用者に降りかかる喫緊の課題を読み解く、かつてない文明論。 第1部 21世紀の地殻変動 第1章 世界を覆い尽くすネットビジネス 世界人口80億人の3分の2がネットに接続 原材料階級、現る フィルターバブルの時代 全能感に満ちた“幸せな” ネットユーザー キャンセルカルチャーと炎上ーー感情暴発の自由化 第2章 分断加速のメカニズム 閉じた世界観のルーツにようこそ! エコーチェンバー現象でねじれ、フィルターバブルに溺れ、分断は加速する 広がりによって、狭められるという“逆説” 第3章 ネットビジネスの新たな支配 21世紀、「監視」ネットビジネスの出現ーーカテゴリーが違う 牧歌的だった20世紀のパラダイムシフト エンター!ChatGPT 第4章 “幸せな”「原材料階級」、現る 原材料化する人間ユーザー 人間性の改変よりもキナ臭い効果 富の極端な2極化ーー大半が原材料階級に 民主主義は勝利したはず……なのに危うい マインド・フ*ック 神はとっくに死んでいる……それで何か? 第2部 人間の原材料化 第5章 原材料階級は革命の幻想から覚めるのか? 原材料階級としての意識がない PCとネットは「革命」のツールだった Web3はWeb民主主義の夢を取り戻せるか? ユーザーが動員されてロビイストと化す テックミーハーな日本人 「反テクノロジーは損」という刷り込み 歴史観のアップデート 第6章 加速する認知コントロール アルゴリズムによるアテンション操作 陰謀論ーーなぜ政治の偽情報が拡散するのか? 「大承認時代」が生むメンタル弊害 脳内に直接アクセスする認知戦 これは始まりにすぎない 終章 人類“抜きの”未来 原材料としての人間さえ要らなくなる? 神を克服、でも家畜化?--「設計図」としての宇宙へ エピローグ ヒトの器物化を超えて
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー