
やさしくわかるデジタル時代の情報モラル【5動画・ゲーム・ショッピング編】
松下孝太郎、山本光・共著
2020年8月8日
技術評論社
2,750円(税込)
絵本・児童書・図鑑
インターネットが普及し、待ったなしで求められている教育が「情報モラル」です。炎上、なりすまし、拡散、誹謗中傷など、さまざまな問題があります。この情報モラルは、一般的なモラル(倫理や道徳)を基盤として、PCやインターネットに関する「技術」と、社会のルールである「法律」を両輪として、合わせて学んでいくことがポイントです。本書は、児童生徒の身近な題材を用い、モラル、技術、法律、情報、健康をテーマとして取り上げ、「情報モラル」をわかりやすく解説し、理解できるようになっています。動画・ゲーム・ショッピング編では、YouTubeやヤフーオークション、メルカリなど、人気サービスを具体的に取り上げながら、しくみや気をつけたいこと、便利に上手に使う方法を解説します。 5-1 動画サイトにはどんなものがあるの? 5-2 動画サイトのコメント欄には何を書いてもよいの? 5-3 動画サイトの映像は自由にダウンロードできるの? 5-4 動画サイトに動画を自由にアップロードしてよいの? 5-5 ゲームアプリはなんでもダウンロードしてよいの? 5-6 ゲームで知らない人とチャットしてもよいの? 5-7 ゲームのアカウントやアイテムは自由に交換してよいの? 5-8 オンラインゲームで注意することって何? 5-9 無料ゲームや無料動画はどうして無料なの? 5-10 ゲームアイテムが欲しいけれどどうやって買うの? 5-11 ネットショッピングは子どもでも利用できるの? 5-12 ネットショッピングで注意することって何? 5-13 ネットショッピングでの支払い方法やしくみはどうなっているの? 5-14 ネットオークションはどんなしくみなの? 5-15 フリマアプリってどんなサービスなの? 5-16 ネットで個人情報がもれないような売買はできるの?
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー