
ウエダ家のえがくスープ
ウエダ家
2011年3月31日
学陽書房
2,090円(税込)
美容・暮らし・健康・料理
料理ができなくても、おいしいスープはできます。 トマト、りんご、たまねぎ、みかん、梨、ぶどう季節の野菜・果物をビンに詰めて、冷蔵庫に。そのちょっとしたひと手間だけで、人にとって必要な自然の豊かなうまみ、栄養が、めいっぱいにつまったスープがつくれます。元気に育った野菜や果物についている野生酵母たちをビンに詰め、冷蔵庫を有効利用しながら乳酸菌〜酵母菌〜酢酸菌という生きもののいのちのリレー、そして、それに伴う「あまみ」〜「うまみ」〜「さんみ」という味のグラデーションを存分に活用しながら、ミキシングしたり、火にかけたり、もちろんそのまま飲んでも、おいしいスープになります。調味料は塩少々くらいで、ブイヨンや化学調味料などはいりません。ビンの中で育てたそのものが、まさに上質な「味のもと」。そして、極上の「じぶんの味」がえがけます。シンプルなのにクリエイティブ。まるで土が浄化され、養分がいきわたるように、ゆっくりと全身に広がる味わいの、からだがよろこぶウエダ家のスープレシピとCOBO生活が満載です。 【目次】 ●ウエダ家のCOBOスープをえがくには、2つのステップがあります。 ●1.COBOを育てる。 ●2.COBOをいかす。 そのまま飲めるスープに。 ●家族のとりくみ・母ミチコ「COBOって、なによ?」 ■トマトCOBO/素材の話と育て方 ーフルーツスープ、冷製スープパスタ、チゲ、ミネストローネ、ケチャップ ●家族のとりくみ・祖母スミコ「もったいない、もったいない」 ■昆布COBO/素材の話と育て方 ーお吸いもの、きのこのポタージュ、枝豆のポタージュ、豆乳鍋、冷や汁、おかゆ(離乳食) ●家族のとりくみ・次女ヨシミ「みなさんが、COBO生活をしやすいように」 ■梅COBO/素材の話と育て方 ー鶏と長ねぎのスープ ●家族のとりくみ・長女アミ&娘ソラ「おっぱいの次に、してあげられること」 ■りんごCOBO/素材の話 りんごCOBO/水ありの育て方 ーじゃがいものポタージュ、野菜スープ(離乳食) りんごCOBO/すりおろしの育て方 ーチャツネ、スープカレー、塩豚とレタスのスープ りんごCOBOサイダー ーそのまま飲む ■たまねぎCOBO/素材の話と育て方 ーたまねぎスープ、豚肉の煮込みスープ、じゃがいもスープ ■和梨COBO/素材の話と育て方 ーなすのスープ、葛あん ■洋梨COBO/素材の話と育て方 ーミントスープ、カリフラワーのポタージュ ●家族のとりくみ・長男ユウ「菌と対話していたら、おなかをこわさなくなった」 ■ぶどうCOBO/素材の話と育て方/みきわめ方 ーおしるこ、牛肉のシチュー、きのことくるみのソース和え ■柿COBO/素材の話と育て方 ーライスヌードルスープ、三平鍋風スープ ■みかんCOBO/素材の話と育て方 ー豆スープ、海老の白菜ロール・スープ、蒸し鶏のソース ●家族のとりくみ・父ナツオ「『餓えた』からこそ、食べたい。あそびたい」 ●「COBO生活して、こんな変化がありました」 ●COBO Lab.って、どんな場所? ●安心してCOBOを育てるために。 ●菌にえらばれた素材をはぐくむ「おきたま」をたずねて。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー