Newtonライト 元素とイオン

化学のしくみがよくわかる

Newtonライト Newtonライト

2019年3月11日

ニュートンプレス

748円(税込)

科学・技術

イオンは,いたるところに存在しています。たとえば調味料の食塩(塩化ナトリウム)は,「ナトリウムイオン」と「塩化物イオン」が結合したものです。鉄のサビも漂白剤も,イオンでできています。イオンは,とても身近なものなのです。「元素とイオン」を,どうぞお楽しみください。 イオンとは何? 食塩の粒はイオンの結晶だった 食塩は「電気の力」で結びついている 「ナトリウムイオン」はプラスの電気をおびている 「塩化物イオン」はマイナスの電気をおびている coffee break 鉄のサビも漂白剤もイオン イオン発見物語算 イオン発見のきっかけとなった実験とは? 「イオン」とは,もともと「行く」という意味だった! 原子はイオンに変身できる 原子は,陽子と中性子と電子でできている 「陽イオン」は電子を放出してできる 「陰イオン」は電子を獲得してできる 元素の中には,ほとんどイオンにならないものもある coffee break 「マイナスイオン」とは何? coffee break 「アルカリイオン」とは何? 元素の周期表とイオン 周期表とはどんなもの? イオンになるとき,電子はいくつ増減する? 周期表でみる「陽イオン」になりやすい元素 周期表でみる「陰イオン」になりやすい元素 coffee break 花火の色はイオンでつくる イオンがとけるしくみ 食塩の粒が水にとけるしくみとは 砂糖の粒が水にとけるしくみとは イオンがとけた水は電気を流す coffee break 炎色反応とはどんな反応? イオンと電池 「イオン」が電池の電気を生みだす 陽イオンになりやすい金属はどれ? 電池の基本的なしくみはどれも同じだった coffee break 最も古い電池は,紀元前にあった? 体の中にあるイオン 血液中では,イオンが重要な役割を果たしている 脳では,イオンを使って信号を伝達する 胃では,イオンを使って食物を消化する coffee break ヒトの涙は酸性?アルカリ性?

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

9

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください