Newton別冊 知識ゼロから理解できる 量子論の世界
2023年4月14日
ニュートンプレス
1,980円(税込)
科学・技術
量子論は,物質を小さく分割していくとあらわれる原子や電子,光といった “自然界の主役 ”の正体にせまる理論です。量子論はまた,アインシュタインでさえ生涯悩みぬいたといわれる,実に不思議な要素を含む理論でもあります。 本書では,難解と思われがちな量子論について,基礎から発展まで,わかりやすく丁寧に解説をしています。まるでSFのような「多世界解釈」をはじめとする,今も議論が続く量子論の独特な「解釈」についても,くわしく紹介しています。近年発展いちじるしい「量子コンピューター」や「量子テレポーテーション」,「量子暗号」などの記事も収録しています。ミクロな世界を解明する不思議な「量子論」に,ぜひ触れて見てください。 プロローグ ラプラスの悪魔 量子論とは? 1〜2 1 量子論の誕生 理解のかぎ「波と粒子の二面性」 光の波動説 1〜3 量子論で考える光 1〜4 原子の模型 1〜2 量子論で考える電子と原子 1〜3 2 量子論の核心にせまる 理解のかぎ「状態の共存」 電子の干渉 1〜4 Q1.「 電子の波」とは何を意味するのか? 解釈をめぐる論争 1〜2 不確定性関係 解釈をめぐる論争 3 Q2. 量子論でいう「観測」とは何か? Q3. コペンハーゲン解釈のほかには, どんな解釈があるか? 3 物理学と化学をつないだ量子論 化学と固体物理学への発展 量子論と周期表 量子化学 物性物理学 半導体・太陽電池 レーザー 量子生物学 1〜2 Column 1 原子時計 Column 2「超流動」と「超伝導」 4 量子論で考える‶無”と宇宙 無から生じる有 無と有のはざま 1〜2 トンネル効果 1〜2 核融合 自然界の四つの力 1〜2 無からの宇宙創生 1〜2 宇宙は幻? 量子論とアインシュタインの物語 5 発展する量子論 パラレルワールドは実在するか? 量子コンピューター最前線 量子テレポーテーション 量子暗号
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー