
赤本手帳(2022年度受験用)プラムレッド
教学社編集部
2020年10月8日
教学社
1,210円(税込)
語学・学習参考書
\合格者の声から生まれました/ 先輩の声、多数収録! 一番参考になるのは、先輩受験生の声! *月間・週間ともに2020年12月始まり、2022年3月までの16カ月 《受験に役立つコンテンツが満載》 ・入試の流れを盛り込んだ年間スケジュールを掲載 ➡どの時期に何の準備をすればいいかが一目でわかります。 ・志望校合格者のアドバイス200本以上! ➡受験生へのアドバイスや合格のポイントなど、志望校合格者のリアルな声があなたの受験をサポート! ・受験のことがわかるコラムや用語集 ➡先輩たちの受験データや併願校の決め方のコツ、試験当日の心得、受験用語集など、受験のことがわかる情報もたっぷり収録。 《受験生の自己管理をサポート》 ・受験では自己管理がカギ! ➡志望校合格最大の秘訣として「何をするべきか判断し、実行すること」を挙げる声が多く寄せられています。受験では、自分の実力を正確に把握して何が足りないかを考え、柔軟に対応していく自己管理がカギとなります。 ・自己管理の3つのポイント 1.記録する 2.現状を把握し、弱点をつぶす 3.1日、1週間、1カ月の単位ですることを決める ➡『赤本手帳』を使って、自分だけの受験スケジュールを立ててみてください! 《手帳としての使いやすさも充実》 ・開きやすくて書き込みしやすい! ・使いやすいB6サイズ ・しおりひも2本つき ・はじめに ・赤本手帳の使い方 ・赤本手帳の記入例 ・Calendar 2020.10-2022.12 ・共通テストとは? ・年間スケジュール(入試の流れ) ・自分の受験スケジュール ・志望校プロフィール ・科目の年間目標 ・Monthly Calendar ・Weekly Calendar ◇12月のコラム:志望校について考えよう!/先輩たちの受験データ ◇1月のコラム:赤本の効果的な使い方1 ◇2月のコラム:国公立大学入試の流れ/国公立大学に合格した先輩たちの1年間の学習スケジュール(文系編・理系編) ◇3月のコラム:私立大学入試のあれこれ/私立大学に合格した先輩たちの1年間の学習スケジュール(文系編・理系編) ◇4月のコラム:時間の上手な使い方 ◇5月のコラム:どうやって情報収集していた?/どうやって苦手科目を克服した? ◇6月のコラム:予備校・塾のメリット&デメリット ◇7月のコラム:赤本の効果的な使い方2 ◇8月のコラム:模試の活用法 ◇9月のコラム:スランプの抜け出し方 ◇10月のコラム:失敗談からも学ぼう ◇11月のコラム:併願校の決め方のコツ ◇12月のコラム:記述試験対策法 ◇1月のコラム:試験当日の過ごし方アドバイス/試験当日の心得/[試験当日の持ち物チェックリスト] ◇2 月のコラム:直前期はどのように過ごすべき? ◇3 月のコラム:どう過ごす? 大学合格後/大学ってこんなところ! ・受験用語集 ・大学用語集 ・時間割表 ・定期試験記録表 ・模擬試験記録表 ・受験に役立つ情報サイト ・受験に役立つスマートフォンアプリ ・MEMO
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー