
シティズンシップ教育と教師のポジショナリティ
家庭科・生活指導実践に着目して
望月一枝
2012年5月24日
勁草書房
5,500円(税込)
人文・思想・社会
はしがき 第1章 シティズンシップ教育と教師のポジショナリティ 第1節 シティズンシップ教育への着目 第2節 「公」と「私」の境界を疑うシティズンシップ概念 第3節 教師への存在論的接近──教師のポジショナリティ 第4節 シティズンシップ教育の教師役割と実践構図 第2章 シティズンシップ教育の理論的枠組み 第1節 学校の内と外という問題──ベントリーとディビソンのシティズンシップ論 第2節 ディビソンのディスコース論──ディスコースを学ぶ社会的な舞台としての教室 第3節 学校の外とソーシャル・リテラシー──ディビソンの学校論 第3章 学校の内側で実践されるシティズンシップ教育 第1節 私的で個人的な生活を問いあう──小学生を対象とする食教育実践 第2節 他者の行動を読み解くディスコース──中学生を対象とする保育の授業実践 第3節 政治的判断力を育むディスコース──高校生を対象とする家族の授業実践 第4節 本章のまとめ──ディスコースを学ぶ社会的な舞台としての教室 第4章 学校の外で実践されるシティズンシップ教育 第1節 高校生のまちづくり実践 第2節 地域市民としての高校生と教師 第3節 本章のまとめ──評価権を持たない教師として 第5章 学校の内と外をつなぐシティズンシップ教育 第1節 文化活動における二重構造 第2節 生徒会活動と文化祭 第3節 学年実践と文化祭 第4節 ホームルーム実践と英語劇の授業実践 第5節 本章のまとめ──学校カリキュラム改革へ 終章 シティズンシップ教育と教師の役割 第1節 本書で明らかになったこと 第2節 シティズンシップ教育における教師のポジショナリティ 引用・参考文献 あとがき 人名索引
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー