万国博覧会と「日本」
アートとメディアの視点から
暮沢 剛巳 / 飯田 豊 / 江藤 光紀 / 加島 卓 / 鯖江 秀樹 / ウィリアム・O・ガードナー
2024年3月18日
勁草書房
3,300円(税込)
これまでに開催5回の万博経験をもつ日本。万博を通して何に取り組み、どう向き合ってきたのか。芸術とメディアの視点から分析する。 1873年ウィーン万博に日本が初めて参加してから150年。この間、日本での開催も5回を数え、2025年大阪・関西万博、2027年横浜園芸博が続く。これまでの手法やテーマ、関わった人物に焦点をあてた、6年にわたる研究プロジェクト「万国博覧会に見る『日本』--芸術・メディアの視点による国際比較」の最終成果論文集。 はしがき[暮沢剛巳] 第1章 「映像博」の日本的展開ーー一九七〇年大阪万博と一九八五年つくば科学博[飯田 豊] 1・1 はじめにーー「映像博」とは何か 1・2 「映画的」映像博としての大阪万博 1・3 実験から広場へーー大阪万博の反動としてのビデオ・アート 1・4 「テレビ的」映像博としてのつくば科学博 1・5 おわりに 第2章 未完の“万都市博”--東京世界都市博における泉眞也の構想をめぐって[江藤光紀] 2・1 はじめに 2・2 泉眞也の“都市論” 2・3 世界都市博覧会、開催までの経緯 2・4 泉チームの登場 2・5 泉が都市博に込めたもの 2・6 開催中止 2・7 おわりに 第3章 大阪万博とデザインの歴史社会学ーー専門家から市民参加へ[加島 卓] 3・1 万博とデザインの関係 3・2 一九七〇年大阪万博シンボルマーク選考 3・3 二〇二五年大阪・関西万博ロゴマーク選考 3・4 専門家から市民参加へ 3・5 デザインの歴史社会学へ 第4章 時のつらなりーー相澤次郎のロボットと一九七〇年大阪万博[鯖江秀樹] 4・0 問題の所在 4・1 忘れられた企業館 4・2 形姿と機能 4・3 工作から管理へ 4・4 通過点としての七〇年博 第5章 ブリュッセルから大阪へーー万博から考える日本の「核」[暮沢剛巳] 5・1 ブリュッセル万博ーー戦後最初の祭典 5・2 原子力とブリュッセル万博 5・3 ブリュッセル万博における原子力展示 5・4 日本館の展示 5・5 大阪 一二年後の風景 5・6 日本館パビリオンの展示 5・7 矛盾の壁 5・8 「太陽の塔」と原子力 第6章 未来都市ーー一九七〇年大阪万博[ウィリアム・O・ガードナー(北村礼子訳)] 6・1 SFと大阪万博 6・2 「万国博を考える会」と万博テーマの起源 6・3 大阪万博と未来学 6・4 シンボルゾーンのデザインと万博テーマの建築的解釈 6・5 「未来の都市」の出現 6・6 「管理された」理想郷と隠された黙示録 6・7 後奏曲ーー英語圏の報道機関の大阪万博に対する反応 付録1 シンポジウム2022 付録2 「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」中間報告書目次 付録3 「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」シンポジウム記録集目次 付録4 オンライン研究会記録 あとがき [暮沢剛巳] 索 引 執筆者略歴
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー