
入門組織開発
活き活きと働ける職場をつくる
光文社新書
中村和彦(人間関信学)
2015年5月19日
光文社
814円(税込)
ビジネス・経済・就職 / 新書
近年、ビジネスの世界を始めとして、「組織開発」が脚光を浴びている。組織開発とは、戦略や制度といった組織のハードな側面だけでなく、人や関係性といったソフトな側面に働きかけ、変革するアプローチを指す。本書では、いま、組織開発が必要とされる理由、特徴と歴史、理論と手法などを具体的な事例を交えて紹介。なぜ、組織の人間的側面のマネジメントは重要な経営課題となるのか、第一人者による格好の入門書。
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(3)
starstarstarstarstar
読みたい
6
未読
1
読書中
0
既読
13
未指定
32
登録しました。
シェア
LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
©Rakuten,Inc
キーワードは1文字以上で検索してください
Readeeユーザー
(無題)
人事を30年もやっていると ほぼ何処かで見聞きしたか、自分の会社の課題として認識している内容 概念 知識であり なるほどと膝を打つことは無かった。 これから、組織開発を基礎から学ぼうとする人にとっては、概念を知るには良いかも知れない。 但し、実際の現場でどのようなことが起きているか 実体験をある程度持っていないと何を言っているのか分からない。新書にそれを求めるのは酷であるが、それが無ければ、単なる概念 知識の博物館にしか過ぎない。
全部を表示
いいね1件