幻の水素社会
「環境問題」に踊らされるピエロたち
Kobunsha paperbacks
藤井耕一郎
2005年3月20日
光文社
1,047円(税込)
科学・技術
その昔、理科の授業で水の電気分解を行った人は多いだろう。これは水を電気の力で酸素と水素に分解することだ。その逆に、水素と空気中の酸素を使って発電する仕組みが、燃料電池fuel cell batteryである。燃料電池なら廃棄物wasteは熱と水だけだから、「これは最高のクリーンエネルギー」として、現在世界中で開発競争が始まっている。石油の枯渇が心配されるなか、水素は「地球温暖化」global warmingを防ぎ、人類を救う究極の技術とされる。しかし、科学者や政治家はバラ色の未来を語るが、本当にそんなクリーンな世の中がやってくるのだろうか?結論から言えば、水素社会hydrogen societyなんて簡単にはやってこないというのが、著者の立場である。「地球温暖化」も「水素」も、実は政治的に利用されているだけなのではないか?では、誰がどのように利用しているのか?その答えを知れば、あなたの世界観はガラリと変わるだろう。
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X
LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー