民法

新伊藤塾試験対策問題集ー論文

伊藤 真 / 伊藤塾

2020年1月24日

弘文堂

3,080円(税込)

人文・思想・社会

すべての記述試験対策に対応可能な問題集!  司法試験はもちろん法科大学院入試や学期末試験など、いずれの試験においても合格に要求される能力に変わりはありません。  問題点を把握し、条文を出発点として、趣旨から規範を導き、具体的事実に基づいてあてはめをし問題の解決を図ることです。  つまり、合格点をとるためには、答案を書くトレーニングを重ね、法的三段論法のテクニックを身につける必要があります。  答案作成ビギナーでも、自然に、法的三段論法のテクニックが身につく最強の問題集です。  債権法および相続法をはじめとした最新の法改正にも対応しています。 【本書の特長】 1 2019年までの法改正に完全対応の記述式対策問題集 2 答案例の中で、最初に書けるようにしたい部分を明示 3 答案作成初心者に嬉しい「解法のヒント」と「関係図」 4 法的三段論法を意識した答案例 5 答案例の側注にある「問題提起」、「規範」、「あてはめ」、「結論」により答案の流れが明確 6 書くべき部分が目に飛び込んでくる2色刷 7 司法試験・予備試験、法科大学院入試、公務員試験、学年末試験など記述式対策を必要とするすべての試験に最適 第1問 制限行為能力者 第2問 法人 第3問 虚偽表示1 第4問 虚偽表示2 第5問 詐欺 第6問 代理人の権利濫用 第7問 表見代理 第8問 無権代理 第9問 時効1 第10問 時効2 第11問 177条論1 第12問 177条論2 第13問 流木所有権 第14問 即時取得 第15問 所有権 第16問 抵当権1 第17問 抵当権2 第18問 抵当権3 第19問 譲渡担保 第20問 質権 第21問 所有権留保 第22問 種類債権 第23問 債務不履行 第24問 債権者代位権 第25問 詐害行為取消権 第26問 保証 第27問 債権譲渡1 第28問 債権譲渡2 第29問 弁済1 第30問 弁済2 第31問 同時履行の抗弁権 第32問 第三者のためにする契約 第33問 解除 第34問 契約不適合責任 第35問 賃貸借1 第36問 賃貸借2 第37問 賃貸借3 第38問 請負 第39問 事務管理 第40問 不当利得 第41問 不法行為1 第42問 不法行為2 第43問 不法行為3 第44問 親族 第45問 相続

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

11

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください