
本居宣長
新装版 人と思想 47
本山 幸彦
2014年9月1日
清水書院
1,100円(税込)
人文・思想・社会
宣長の学問は,若き日の京都で味わった青春の情感をぬきにしては語れない。この情感が平安の和歌,物語の中で確実に追体験されたとき,宣長の「もののあはれ」の思想が生まれた。宣長の古典研究は,厳密な考証の学であったが,それはそのまま彼の思想だった。宣長の学問は人間の情感こそ,人間の真実だという彼の思想を基礎とし,その思想の確認を内に包んで築かれる。宣長が半生涯をかけた『古事記』の研究も,それにほかならなかった。 目次(内容と構成) はじめに 1 青春の人間像 宣長をめぐる環境 幼少年期の宣長 京都遊学 2 宣長学の完成 研究者宣長 市井の人として 宣長学の宣揚 晩年 3 主情主義的人間観の形成 青春の思想 和歌と人間ーー『あしわけをぶね』 「物のあはれ」と王朝社会 4 古道と人間 『古事記』の研究 古道論 古道と真心 5 古道と政治 本居宣長の政治思想 結びにかえてーー本居宣長と学問 あとがき 年譜 参考文献 さくいん
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー